fc2ブログ

日本訪問~光が丘

出来事
04 /04 2019
観光旅行のブログは終わりましたが
娘宅での出来事や関東近辺での出来事を少し書こうかなと思います
今日は妹宅のある光が丘です

マンションからの眺め


25-19.jpg


12年前は正面の3階建ての白とベージュのアパートが建ってるあたりは
ジャガイモ畑で幼稚園生がジャガイモ堀をしてました
この辺りはあちこちに野菜畑が点在していて
妹曰く、この辺りの広い土地の地主さんがいて
少しづつ野菜畑がアパートやマンションになっていくそうです

草加から私と娘と孫と3人で、千葉県浦安から姪が
妹宅で合流し  最近開店していってみたかったという
ゆず庵  で昼食


25-09.jpg


ランチでお寿司としゃぶしゃぶの食べ放題
という初めてのタイプのお店
私はいつも眼鏡をぶら下げているのですぐわかりますね



25-20.jpg


いくら食べ放題といっても女性だけでは
そんなに食べられるものではありませんね


25-21.jpg


久しぶりにあって話しはつきないのですが
実家の母たちとラインで通話(パ国)、姪にとっては母と祖母
私は次の日北海道へ向けて出発予定という日だったので
早めに就寝と思っていたのですが
約10年ぶりの再会なので寝たのは2時頃
眼をこすりながらの出発になりました。

日本訪問~鎌倉

出来事
03 /28 2019
2018~05~22

早朝、佐世保駅を出発、博多駅で新幹線に乗り換え
新大阪まで、新大阪でレールパスはのぞみとみずほは使えないので
ひかりに乗り換え小田原まで一直線
途中の静岡県新富士駅で幸運にも富士山が見えました



24-01.jpg



小田原からJR東海道本線に乗り換え藤沢まで
ホテルに入るには少し時間があったので
翌日の鎌倉観光の予行演習のつもりで江ノ電にのって一往復しました
手を出せば届きそうな狭いところを走っていたかと思えば
いきなり視界が開けて広い海が現れました
いわゆる湘南の海でしょうか~


24-02.jpg


レールパス最後の宿は
駅周辺にいつものビジネスホテルがみつからなかったので
ホテル法華クラブ にチェックインしました

今までより少し広めのホテルでした


24-04 (2)


夕食はホテル地下街の和食のお店だったのですが検索してもこれかしら?と思う店舗名はみつかりませんでした
シンプルにお刺身定食

24-24.jpg


とお魚のフライ、とてもおいしかったのですがなんという魚だったのか忘れてしまってます。。。
食べ始めてから撮ったのでみぐるしくてすみません。。


24-25.jpg


翌朝、朝食は2Fのレストラン「サイゼリヤ」で朝食バイキングを頂き
いざ、鎌倉観光へ。。。

まずは鶴岡八幡宮を目指しました
時間が早めだったので観光客の姿はちらほら。。。


24-04.jpg



本宮と舞殿

24-05.jpg


奉献された酒樽

24-06.jpg



境内にある丸山稲荷社には
鳥居の一つに蛭子能収さんの名前があり、
その先の鳥居には奥さんの名前がありました


24-10.jpg


回廊に陳列された神輿


24-08.jpg


楼門の額の前で


24-07.jpg


鶴岡八幡宮の蓮池は有名なのだそうですが
残念ながら見頃は7月から8月との事で咲いてません


24-09.jpg


鶴岡八幡宮を後にして大仏様を目指す途中
こんなところに あの有名な トトロ が?
スタジオジブリ作品のキャラクターグッズを販売しているショップ
どんぐり共和国 でした
興味はあったのですが、時間がかかりそうなので素通りです


24-11.jpg




大仏様の前に到着
さすがにこの時間になると団体さんの観光客が。。。
正面で写真を撮りたかったのですが
順番を待っているといつになるかわらないので


24-13.jpg


右側で撮影しました


24-14.jpg


鎌倉時計台広場
後方は喫煙場所になっているようです


24-12.jpg


大仏様の後は長谷寺へ


長谷寺観音堂

24-16.jpg



長谷寺観音


24-19.jpg


可愛らしい!愛嬌のある長谷寺の布袋様


24-20布袋様


観音ミュージアム入口


24-18.jpg


長谷寺弁天窟の出世弁財天


24-21.jpg


24-22.jpg


出口に到着


24-23.jpg


この後時間があれば鎌倉文学館へ行こうと思っていたのですが
明るいうちに帰宅したかったので
あきらめて東京行きの列車に乗りました
これで無事NSさんと約束した旅行を無事終えることが出来ました
なんとか体調が悪くなる事もなく変えることが出来てほっとしました


           
金沢観光へ出る前にスーツケースの準備で
重量を量っていて軽いぎっくり腰を発症
歩いている分にはなんともないのですが
ベッドに横になっていて起き上がるために体をねじると激痛
仕方ないのでねじらないでベットから滑り降りるようにして座り込み起き上がってました
油断は禁物です。。
           

日本訪問~ハウステンボス II

出来事
03 /22 2019
2018~05~21

↓ 続き


お昼になり、おいしそうな匂いにつられ入ったのは
レストランというよりはランチもできる喫茶店?
軽く待たなくても食べられるのでカツカレーを頂きました


22-11.jpg


一旦椅子に腰を下ろすと、食べ終わってもなかなか腰を上げないのが
還暦マダムの情けないところ。。。
意を決して歩き始めて。。。順序はあべこべになってるかもしれませんが
残りの写真を投稿します。。。
ハウステンボスのシンボルタワー ドルトムーン


ハウステンボス内で一番高い建物のなります


22-16.jpg



展望台まで上がりハウステンボスの全景を眺めました


22-19.jpg


ハーバータウン方面の眺め


22-18.jpg


アムステルダムシティ方面


22-17.jpg


ハーバータウンに海賊船現る!


22-24.jpg


展望台を降りてすぐ、目を引く大きな陶器が展示してある博物館を見つけました。
ポルセレインミュージアムでした


22-27.jpg


おびただしい数の陶器 「有田焼」 「伊万里」 が展示されてます



22-28.jpg


陶器の良しあしはわかりませんが
この作品のすべて手作業でこねたり、絵付けをしたり
見事です。。。


22-26.jpg

19世紀後半のものを中心に陳列されてるそうです

22-29.jpg


次は、子供が大喜びしそうなロボットが出現
話のタネに入ってみることに。。。

22-12.jpg


ロボットの館


22-13.jpg


ロボット展示、TVで取り上げられたアイボ?かしら。。。


22-14.jpg

写真を撮りはしたものの何のロボットやら

22-34.jpg

まだハウステンボスの1/3も制覇してないと思いましたが
日も傾いてきたので
駅へ向けて歩きながら景色を楽しみました
なぜか寂しそうにたった一匹の白鳥が水路を泳いでいます


22-35.jpg


駐車場には数十台のバスが停車してます


22-32.jpg


同じハウステンボス号で佐世保まで戻り
同じ時期に日本へ来ていた友人夫婦と合流して夕食の後
日本のカラオケボックスのハイテクカラオケ機器を見てみたいとの話になり
初カラオケ。。。次の日は鎌倉まで一直線の予定だったので
一時間半くらい4人で歌いました
帰国した後日本のカラオケはどうだった~と聞かれたときも
これでばっちりですね

選曲中


22-38.jpg


なぜかスペイン語の歌詞が入ってる歌に
この歌詞の意味を日本語で歌うのは恥ずかしいかもしれませんが


22-37.jpg


素敵な教会があったので撮影
佐世保市の  カトリック三浦町教会

22-36.jpg


中身のない写真ばかりのブログになりました。。。

翌日は鎌倉向けてまっしぐらです

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。