結婚式
出来事
昨日は、地元の青年の結婚式だった
式は、カトリック、創価学会、天理教、PL教会などそれぞれが信仰する宗教の方法にのっとって挙げる
今日は特別信仰している宗教はないという事で、カトリック教会で式を挙げた
しかし、結婚披露宴は住民の協力で行われる
男性陣は会場のセッティング、買出し、料理の運搬などを担当
女性陣は料理、いけばななどを担当する
一昔前は会場の飾りつけ、音響設備、料理、司会、受付など全て地域住民が三日間ほど出仕して相互協力で行われていたが
現在では、会場の飾り付けや、テ-ブルや椅子、食器類に至るまで業者に任せるようになってきたので随分楽になってきた
それでも、日本料理などは300~400人分の料理に対応できる仕出屋さんがないので、地域の婦人が総出でお寿司やお刺身、和菓子などを作る
昨日の新郎は23歳の若い青年で新婦は25歳、2歳年上の姉さん女房だ
二人とも美男美女のナイスカップルだ
結婚披露宴でいつも感じる事
それは新郎側の席の方からは花嫁を迎える喜びに溢れているのに
新婦側の席からは喜びの中にも一抹の寂しさが感じられると言う事(いたしかたない事なのかも知れないが)
家にも二人の娘が控えている
お嫁に出す日もそう遠い将来の事ではないだろう
その日は、やはり私も昨夜の新婦の家族のように
寂しい思いをするのだろうか。。。。
式は、カトリック、創価学会、天理教、PL教会などそれぞれが信仰する宗教の方法にのっとって挙げる
今日は特別信仰している宗教はないという事で、カトリック教会で式を挙げた
しかし、結婚披露宴は住民の協力で行われる
男性陣は会場のセッティング、買出し、料理の運搬などを担当
女性陣は料理、いけばななどを担当する
一昔前は会場の飾りつけ、音響設備、料理、司会、受付など全て地域住民が三日間ほど出仕して相互協力で行われていたが
現在では、会場の飾り付けや、テ-ブルや椅子、食器類に至るまで業者に任せるようになってきたので随分楽になってきた
それでも、日本料理などは300~400人分の料理に対応できる仕出屋さんがないので、地域の婦人が総出でお寿司やお刺身、和菓子などを作る
昨日の新郎は23歳の若い青年で新婦は25歳、2歳年上の姉さん女房だ
二人とも美男美女のナイスカップルだ
結婚披露宴でいつも感じる事
それは新郎側の席の方からは花嫁を迎える喜びに溢れているのに
新婦側の席からは喜びの中にも一抹の寂しさが感じられると言う事(いたしかたない事なのかも知れないが)
家にも二人の娘が控えている
お嫁に出す日もそう遠い将来の事ではないだろう
その日は、やはり私も昨夜の新婦の家族のように
寂しい思いをするのだろうか。。。。
コメント