日本訪問~金沢(武家屋敷~友禅工房)
出来事
2018~05~19
金沢滞在の最後は武家屋敷跡~長町友禅館です
兼六園を後にしてバスでパンフレットの地図を頼りに 武家屋敷跡 野村家 を目指しました
地図を見るまでもなく、外国人観光客が ぞろぞろと歩いているのできっとこの方たちも同じ所を目指しているのだろうと察しがつきました

詳しくは覚えていないので説明はリンク先にお任せして
淡々と写真をアップしていきます。。(*^_^*)

前評判通り素晴らしい庭園でした

庭園の良しあしがわかるわけではないのですが
けっしてきらびやかではなく心が洗われるそんな気分を味わいました
(気持ちを表すのは難しいです)

上段の間

野村伝兵衛着用の鎧兜

展示室もあって刀剣や書状も展示してありましたが写真が見つかりません、撮ってなかったようです
長町友禅館が近くにあるので地図を見ながら歩きました
すぐには見つからず地元の人らしき人を見つけて案内していただきました
穴場だったのか、ここでは私たち二人しかいなくて
ゆっくりと丁寧に案内していただきました
目の保養とはこういう事をいうのかと思うような見事な友禅の数々
友禅の技法を順を追って展示しているスペースもありました(写真なし)
のれんのようですが、もしかして花嫁のれんでしょうか。。。
石川県地方の風習として婚礼に用いられる特別な暖簾があると
ドラマでもみましたが。。。これがそうなのかは覚えていないので。。。

黒留袖

説明不要ですね、見るだけでため息がでてきそうです


振袖もとても上品です!!



実際にお茶を頂く事はできません
観光客用の記念写真撮影用のコーナーです
外国人の方が喜んで撮影されるそうです
せっかくなので私たちも。。。


彩色机の前に座っての記念撮影

着物のリフォーム
素晴らしい。。。。
着物のリフォームは模様の使い方が難しいでしょうね
洋服のどの部分にどの柄をもってくるか。。。とか。。。

金沢最後の夜は同じ 彩旬 さんで
この日は少し山の幸もありますね。。。

念願だった金沢観光
欲を言えば後1日欲しかったです、時間が足りず行けなかった21世紀美術館、白川郷。。。
欲を言ったら罰が当たりますね
金沢沢観光はお勧めです。。。
金沢滞在の最後は武家屋敷跡~長町友禅館です
兼六園を後にしてバスでパンフレットの地図を頼りに 武家屋敷跡 野村家 を目指しました
地図を見るまでもなく、外国人観光客が ぞろぞろと歩いているのできっとこの方たちも同じ所を目指しているのだろうと察しがつきました

詳しくは覚えていないので説明はリンク先にお任せして
淡々と写真をアップしていきます。。(*^_^*)

前評判通り素晴らしい庭園でした

庭園の良しあしがわかるわけではないのですが
けっしてきらびやかではなく心が洗われるそんな気分を味わいました
(気持ちを表すのは難しいです)

上段の間

野村伝兵衛着用の鎧兜

展示室もあって刀剣や書状も展示してありましたが写真が見つかりません、撮ってなかったようです
長町友禅館が近くにあるので地図を見ながら歩きました
すぐには見つからず地元の人らしき人を見つけて案内していただきました
穴場だったのか、ここでは私たち二人しかいなくて
ゆっくりと丁寧に案内していただきました
目の保養とはこういう事をいうのかと思うような見事な友禅の数々
友禅の技法を順を追って展示しているスペースもありました(写真なし)
のれんのようですが、もしかして花嫁のれんでしょうか。。。
石川県地方の風習として婚礼に用いられる特別な暖簾があると
ドラマでもみましたが。。。これがそうなのかは覚えていないので。。。

黒留袖

説明不要ですね、見るだけでため息がでてきそうです


振袖もとても上品です!!



実際にお茶を頂く事はできません
観光客用の記念写真撮影用のコーナーです
外国人の方が喜んで撮影されるそうです
せっかくなので私たちも。。。


彩色机の前に座っての記念撮影

着物のリフォーム
素晴らしい。。。。
着物のリフォームは模様の使い方が難しいでしょうね
洋服のどの部分にどの柄をもってくるか。。。とか。。。

金沢最後の夜は同じ 彩旬 さんで
この日は少し山の幸もありますね。。。

念願だった金沢観光
欲を言えば後1日欲しかったです、時間が足りず行けなかった21世紀美術館、白川郷。。。
欲を言ったら罰が当たりますね
金沢沢観光はお勧めです。。。
コメント
いつもコメントありがとうございます
今回の旅では
金沢がよかったです、もう少しゆっくりしたかったのですが
私の場合体調を崩して日程がが予定どおり組めなかったので
精一杯でした。。
駅中も充実していて
もっとゆっくり見て回りたかったのですが
可愛い手鏡を一つ購入しただけです
友禅館でスカーフを買いました、友禅ではありませんが。。
ブログを書きながらかなりハードな旅行だったな~
と、今更ながら思ってます。。。
>着物<
私も練習用の振袖で一度着付けをしてみたいのですが
まだしておりません
忘れてしまっているかもしれませんので
時々You Tube動画を見てイメージトレーニングをしてます
桜祭、ブログ投稿待ってます (*^_^*)
2019-03-18 11:11 abu URL 編集
旅行記・金沢編、楽しく読ませて頂きました。
金沢は新幹線開業で便利になりましたね。
金沢はまだ行ったことのないのですが・・。
綺麗な物や美味しい物が一杯あって、何日過ごしても見飽きないですね。
私も東茶屋街や近江町市場を散策してみたいわ~
そして”わかる人にはわかる写真"、楽しい旅の様子が伝わってきます(笑)
お孫さんへ送られたという毛ガニも見事☆さぞかし美味だったでしょう☆
私も行く機会があったら工芸品や着物の工房をゆっくり見て回りたいです。
そしてやはり、金沢の街歩きは女性同士が良いですねっ!
>長町友禅館
加賀友禅は、繊細で品の良い文様・色彩の美しさに憧れます。
(どう考えても購入は無理なので)いい目の保養させて頂きました♪
>着物
今年になって数回練習しましたが、満足のいく着付けにならなくて・・・(^^;
着付の初心者コースが終了して1年経つのでだいぶ忘れてます。
今月末には地元の桜祭があるので着物で出かけてみたいと思っています♪
2019-03-17 11:20 ニ・キ URL 編集