日本訪問~葛西臨海水族園
出来事
18~05~03
こどもの日も間近の5月3日
松戸市在住の親戚家族と、浦安駅が最寄り駅の姪と
葛西臨海公園駅で待ち合わせて
水族館見物をしました
葛西臨界水族園
入ってすぐの所に撮影スポットが

子ども連れの従妹家族と待ち合わせ場所の勘違いで
集合が遅れ、やっと全員集合!

子どもの日が近いので鯉のぼりが泳いでいます

マグロの展示で有名な水族館らしいのですが
マグロの大量死のニュースを聞いたことがあるらしく
どうなってるのかなあと話しながら入ってみました
取り越し苦労でした!元気に泳いでいましたよ。。。
(調べてみると、190匹もいたクロマグロやハガツオ、スマなどの回遊魚たちが次々と死に、2015年3月にはマグロ1匹が残るだけとなっていました、原因は今もわからないそうです)
新たに投入されたようです。。。

熱帯魚

カラフルないそぎんちゃく

名前が?????思い出せません

国内最大級のペンギン展示施設

身長測定
この時4年生になったばかりでした
学年でも大きい方だそうです。。

解散する前に全員で記念撮影
大きなガラスドームの前で。。。
従兄弟たちと最後にあったのは12年前でした。。。

元気で又会えるといいのですが。。。
こどもの日も間近の5月3日
松戸市在住の親戚家族と、浦安駅が最寄り駅の姪と
葛西臨海公園駅で待ち合わせて
水族館見物をしました
葛西臨界水族園
入ってすぐの所に撮影スポットが

子ども連れの従妹家族と待ち合わせ場所の勘違いで
集合が遅れ、やっと全員集合!

子どもの日が近いので鯉のぼりが泳いでいます

マグロの展示で有名な水族館らしいのですが
マグロの大量死のニュースを聞いたことがあるらしく
どうなってるのかなあと話しながら入ってみました
取り越し苦労でした!元気に泳いでいましたよ。。。
(調べてみると、190匹もいたクロマグロやハガツオ、スマなどの回遊魚たちが次々と死に、2015年3月にはマグロ1匹が残るだけとなっていました、原因は今もわからないそうです)
新たに投入されたようです。。。

熱帯魚

カラフルないそぎんちゃく

名前が?????思い出せません

国内最大級のペンギン展示施設

身長測定
この時4年生になったばかりでした
学年でも大きい方だそうです。。

解散する前に全員で記念撮影
大きなガラスドームの前で。。。
従兄弟たちと最後にあったのは12年前でした。。。

元気で又会えるといいのですが。。。
コメント
コメントありがとうございます
この水族館お近くだと思いきっと行ったことあるのでは?と思いながら見学しました
>マグロの水槽前に立つと「美味しそう~」感じてしまう私<
)^o^( 実は、女性人3人が同じことを言いました!
考えることは同じなんですね~
>熱帯魚と一緒に泳いでいる巨大魚はタマカイ<
さすがですね!グロテスクな風貌ですがおいしいのですね~初めて聞く名前です。。
この日はとても風の強い日で
テラスで昼食だったのですが海側からの風がふいて
食器を押さえながら食べたことを思い出しました!
訪日のたびに一度は水族館に行ってます
神戸の須磨海浜水族館、しながわ水族館、今回の葛西臨海水族園です、それぞれの水族館が特徴を打ち出していて楽しめました。初めて訪れた須磨海浜水族園には南米でおなじみの魚もいて驚きました、いつも食している魚が水族館で泳いでいましたので。。
お知らせいただいたヤフーの方はバックアップとっていませんが自然消滅でいいと思ってます
ヤフーメールを最近使っていないので知りませんでした、お知らせいただきありがとうございます。
2019-02-14 10:40 abu URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-02-13 23:42 編集
ご親戚が集まって楽しいひと時を過ごされましたね♪
大水槽のマグロは元気に回遊していましたか!
(大量死の原因は特定できなかったんですよね)
水族園へはしばらく行っていませんが・・・
マグロの水槽前に立つと「美味しそう~」と感じてしまう私(笑)
南海の水槽で、熱帯魚と一緒に泳いでいる巨大魚はタマカイです。
マグロ同様に、これも食べて美味しい魚だそうです(笑)
水族園へ行ってこんなこと妄想してちゃいけませんね。。。(^^;
>ペンギン展示施設
数年前のこと、フンボルトペンギンが1羽 脱走して東京湾を逃げ回り・・・
2ヶ月半後に捕獲されるという事件がありました。
この珍事は当時かなり話題になったものです(^^)
群れに戻ったあのペンギンは今も元気でいるのでしょうか~~
2019-02-13 00:15 ニ・キ URL 編集