fc2ブログ

裏無しジャケット&制服

ソーイング
08 /22 2017
風を通さない、ウインドブレーカーなどに使う布の名前は?わからないのですが
その布で一重のジャケットを作りました、結局このような軽い一重のジャケットが一番出番が多いです
ダウンがほしいような日は少ないですが、でも必要です。。。

フード付きにしようかと思ったのですが
気分を変えて少し変わった衿にしてみました

Rompeviento.jpg

写真の色は灰色がかったいますが濃紺です
一重の大きめの丸い衿に見頃から続く見返しで仕上げています
ポケットは玉縁ポケットで裏布は縫いつけてます

もう一枚は娘の次女(小2)の制服です
幼稚園の頃からのお姉ちゃんのお下がりの制服があまりにもみすぼらしく
ウエストラインがハイウエストになってたので新しい制服を作ってあげました

uniforme centro

白いブラウスにえんじ色のリボンを結びます
まつり縫いがたくさんあって簡単なようで手間のかかる制服なのです。
すそ上げも10センチで、長い間来てもらわなくては。

よもやまばなし。。。
先日、娘の小5の長女のパンツの型紙を作るためにサイズを測った時のこと
メジャーの数字をメモしていてふっと見直し、再度図り直し・・
なぜかというと自分のパンツ丈のサイズと同じだったから
10cmも背が低いのに私と同じパンツ丈。。。。
うれしいような悲しいような
すらりと伸びた足がまぶしいばあばなのでした。。。
先日、ダンス教室で初トウシューズを履いて
つま先が痛いけどうれしそうな様子にほっこり。。
10月の発表会が楽しみです。。。

コメント

非公開コメント

二・キさん
いつもコメントありがとうございます
縫ってから暖かなのでまだ出番がないのですが。。。
布の呼び名シャカシャカがぴったりかもしれないです
他の物価上昇の割には布の値段は上がってなくて
ソーイング好きには嬉しい限りです
以前は日本やアメリカからの輸入が多かったのですが
近年、ほとんど中国製です、時々洗うと1/3くらいに縮んでしまう布があるので見極めが必要ですが。。。
明日は母が参加する蘭展示会で、夜には FESTIVAL があり私は郷土芸能保存会の一員として参加します、演目は気軽に踊れる花火音頭です。。。
各地からラン栽培の愛好者が団体でやってくるほど有名になり
市役所や日本人会の応援でFESTIVAL+各国の郷土料理の出店まで出せるようになり
昨年から少しおおがかりになってきました。。。

abuさん、こんにちは(^^)/

>軽い一重のジャケット
こういうタイプは重宝しますよね。
衿のデザインが女性らしくて素敵です♪
玉縁ポケットは手間がかかりましたでしょ?
長く大事に着られる1枚に仕上がりましたね(^_-)-☆

スポーツブランドによくあるような布かしら~名前はなんというのでしょうねえ?
我が家では(着用時の音や肌触りから)シャカシャカとかツルツルとか呼んでます!何しろど素人なもので・・・(笑)

小2の孫娘さんの制服も縫われたんですね!
スカートのボックスプリーツが綺麗ですね~
可愛いお孫さんの為ですもの頑張り甲斐がありますね。

そして小5の孫娘さんとパンツ丈が同じとは!!
今時の若い子(子ども世代)は足が長くて羨ましいと思いますけど。
孫世代はさらにスタイルが良くなっているんですね~
ああ~世代の差を感じますわ。。。(^-^;

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。