fc2ブログ

幼児用パンツ4本

ミシン刺しゅう
05 /22 2017
最近、何か仕上げても写真を撮り忘れるパターン頻発!
今回のパンツは娘に渡した後気づき
メールに添付してもらいました
娘だからこそできる事でした~
なのでいつもの写真と趣きが違いますよ!
なんと床のタイルの上に並べて撮った模様。。


17-05-20.jpg


ピンク2本、赤2本
ピンクはフリース 刺繍は某サイトのフリーデータ
赤の2本はジャージ?っぽい布
刺繍はいわくつきのアンパンマンのカード刺繍
なぜかというと、以前も書きましたが
こちらでブラザー刺繍ミシン(確かめてはいませんがきっとUSA製)を購入した方が
こどもの入園に合わせて日本の知人に送ってもらった刺繍カード3枚

20170521.jpg

なぜか同じブラザーでデータもPesFileなのに認識してくれないと S.O.S.
しかし私にはどうしてあげる事も出来ず、一応預かっておいて
時々ワッペンを作ってあげて私も時々使わせて頂いてます
なぜか私が一番得しているような気が。。。
購入させていただけないかと申し出たのですが
それには及ばないとの事で
いまだに預かったまま、そろそろワッペン作ってあげようかなと思っている今日この頃です。



コメント

非公開コメント

もしかしてと思ってコメントしました
最初はユザワヤかと思ってたのですが
番組の途中で外の看板が目に入りオカダヤさんだとわかりました
2棟あるとのことで大きな布地屋さんなんですね
雰囲気がキンカ堂さんに似てますね
カワムラさん見てみました、お値段を見て(@_@;)
それにしてもナゼ布屋さんてカタカナ表記が多いのでしょうか?

abuさん、
工業用ミシンで縫うのは気持ちいいでしょうね!
子供服は縫う距離が短いからあっという間でしょう(^^)

>ドキュメント72でオカダヤさん
そうです~新宿オカダヤは私も時々行ってます!(先日行ったお店ではないけれど)
ドキュメント72は滅多に見ないので、その回を見逃してしまいましたー残念(*_*)
でもabuさんのお陰で、再放送に間に合いましたよ(今日の午前中でした)。
よく知ってるお店の番組を見ることができて嬉しかったです♪
さすが場所柄ですね、舞台用や特殊素材が充実しています。
周りに服飾学校が多いので若いお客さんが多くて男性客も多いんですよ~
私がここで買うのはボタンや裏地が多いです~いい品物を探す時に頼りなるお店です。

先日立ち寄ったのは「銀座カワムラ」でした。
http://www.kawamura-silk.co.jp/
先生が生地を探していらして、目ぼしい物が見つかって数枚購入されました。
ここは大変な高級店なので、目の保養のつもりで先生とご一緒しました。
布地の魅力に惹かれて、Tさんは素敵な夏生地をお買い上げ~
私はこのお店にしてはお買い得な布を1枚だけ購入してきました(^^;

二・キさん
女三姉妹といってもさすがに末っ子になりますと
おさがりもかなりぼろぼろになってしまうようで
たまには新しいパンツでもと一気に4本しあげました

工業用ミシンもやっと少し慣れてきたところです
スピードもペダル操作もなれたら便利です
威力を発揮するのは厚物を縫うときですね
心配しながら縫ってた所でも
難なくす~~っと縫っていくので気持ちがいいです

二・キさんが立ち寄った布屋さんてもしかしてオカダヤさんですか?
1週間ほど前にNHKの番組で
ドキュメント72 でオカダヤさんに集まる人たちの事を取り上げてました
この布屋さんは時々二・キさんが布を買いに行くお店だったかな?って思い出しました、間違ってたらごめんなさい

今日は絶対買わないぞって無理ですよね、見たら買ってしまいます、私も半年くらい布屋さんには入ってませんけど布はさっぱり減りません。。。e-68

abuさん、こんにちは~(^^)

新しいミシンも快調のようで、爆縫い中なのかしら?
お孫さんのパンツは可愛らしい刺しゅう入り・・・
abuさんお手製らしくて良いですね!!

同じブラザー(USA製?)でも日本で購入したカードが使えなかったんですね。キャラクター物だからなのかな?
理由はわからないけどabuさんのミシンで使えて良かったですね。
ワッペンを作って差し上げたら、そりゃもう~喜んでくれてることでしょう!

私は昨日、お出かけついでに洋裁教室仲間と布屋さんへ立ち寄りました。
先生とTさんが素敵な夏布を購入されたのに触発されて、私も1枚だけ購入してしまいました(^^;
「今日は買わないぞ」と心に決めていたんですけどね、無理でした(苦笑)
この生地は次の次の作品として教室で取り組むつもりです。
頑張って縫わないと夏が終わってしまうわーー(笑)

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。