漬物
出来事
先日、今年初めて大根を収穫した
)
その大根で沢庵を漬けておいた。
少し早いのだが今日の夕食の時切って食べてみた
一般的な沢庵漬けは手間がかかるので(干して米糠で漬けたもの)
私はいつもこの手抜き沢庵を漬ける
簡単に漬けられて本式の沢庵より家族に好評なのだ
東北生まれの主人は漬物がなければ食事ができないというくらいの漬物好き
大根がある間は切らさないように次々と漬ける

左は昨年漬けた梅干、沢庵は少し早いので色むらがあります。後2日できれいな黄色の沢庵になると思います
実家の母直伝の簡単沢庵の漬け方
*-大根 2kg(家の家族の人数には(大人5人)この量が適量)
*-塩(下漬け用) 100g(大根の重さの5%)
*-大根は皮をピ-ラ-でむいて縦半分に切る、この方が早く漬かる、長い物は横にも半分に切り下漬け用の塩をまぶし重石をして2,3日漬け込む
本漬け 沢庵のたれ
*-塩 20g
*-酢 350cc
*-砂糖 300g
*-着色用の色粉(沢庵漬けの素か、うこんなど)少々
*-唐辛子 少々
上記の材料を混ぜた物を下漬けをしておいた大根の水気を切ったものの上にかけて重石を乗せる。2,3日で食べられるようになる

上の沢庵漬けの素を使用しています。
ほんの少し入れるだけできれいな黄色い沢庵が出来ます。5年ほど前に日本のお土産に頂きました(冷凍庫で保存してあります
)

その大根で沢庵を漬けておいた。
少し早いのだが今日の夕食の時切って食べてみた
一般的な沢庵漬けは手間がかかるので(干して米糠で漬けたもの)
私はいつもこの手抜き沢庵を漬ける
簡単に漬けられて本式の沢庵より家族に好評なのだ
東北生まれの主人は漬物がなければ食事ができないというくらいの漬物好き
大根がある間は切らさないように次々と漬ける

左は昨年漬けた梅干、沢庵は少し早いので色むらがあります。後2日できれいな黄色の沢庵になると思います
実家の母直伝の簡単沢庵の漬け方
*-大根 2kg(家の家族の人数には(大人5人)この量が適量)
*-塩(下漬け用) 100g(大根の重さの5%)
*-大根は皮をピ-ラ-でむいて縦半分に切る、この方が早く漬かる、長い物は横にも半分に切り下漬け用の塩をまぶし重石をして2,3日漬け込む
本漬け 沢庵のたれ
*-塩 20g
*-酢 350cc
*-砂糖 300g
*-着色用の色粉(沢庵漬けの素か、うこんなど)少々
*-唐辛子 少々
上記の材料を混ぜた物を下漬けをしておいた大根の水気を切ったものの上にかけて重石を乗せる。2,3日で食べられるようになる

上の沢庵漬けの素を使用しています。
ほんの少し入れるだけできれいな黄色い沢庵が出来ます。5年ほど前に日本のお土産に頂きました(冷凍庫で保存してあります
コメント