つまようじ
出来事
数年前
岩手県出身の演歌歌手福田こうへいさんが
移住50周年訪問団のみなさんと共に来パし
県出身の家庭に民宿なさったのですが
そのご家族の奥様から
後ほど楽しい話を聞きました。。。
夕食の後、爪楊枝を使った時
「〇ラ〇ア〇の爪楊枝はすごい!両方使える!」
その奥様はそんな事で驚く福田こうへいさんに
50年来両方が使える爪楊枝を使ってきたので
こんな事で驚くなんて。。と思ったそうです
日本からいらしたお客さんからいただいた爪楊枝はなるほど
片方しか使えませんが太目で頑丈そうにできてますね

中国製も片方ですが少し細めです

それに比べてパ国製の爪楊枝はないのでブラジル製を使っていますが
両側が削られています

良く考えてもこれは衛生的ではないような気がしますが
日本の爪楊枝を使い続けた方にとっては
とてもめずらしいものに見えたのでしょうか?
箱の角に開けられるように切り込みがあり
箱を振って出して使います

たかが爪楊枝。。ですが
夕食の後爪楊枝を使いながらふと思い出し書いてみました
岩手県出身の演歌歌手福田こうへいさんが
移住50周年訪問団のみなさんと共に来パし
県出身の家庭に民宿なさったのですが
そのご家族の奥様から
後ほど楽しい話を聞きました。。。
夕食の後、爪楊枝を使った時
「〇ラ〇ア〇の爪楊枝はすごい!両方使える!」
その奥様はそんな事で驚く福田こうへいさんに
50年来両方が使える爪楊枝を使ってきたので
こんな事で驚くなんて。。と思ったそうです
日本からいらしたお客さんからいただいた爪楊枝はなるほど
片方しか使えませんが太目で頑丈そうにできてますね

中国製も片方ですが少し細めです

それに比べてパ国製の爪楊枝はないのでブラジル製を使っていますが
両側が削られています

良く考えてもこれは衛生的ではないような気がしますが
日本の爪楊枝を使い続けた方にとっては
とてもめずらしいものに見えたのでしょうか?
箱の角に開けられるように切り込みがあり
箱を振って出して使います

たかが爪楊枝。。ですが
夕食の後爪楊枝を使いながらふと思い出し書いてみました
コメント
少し趣向を変えまして
いつものソーイングネタから
比較ネタを書いてみました
いつも当たり前のように使っているものが
日本の人にはめずらしく面白いという事もわかったので
見つけたらこれからもアップしたいと思います
こちらの爪楊枝は丈夫じゃないので
歯の間に挟まったまま折れたりして
困ることも多々ありますが
なんとか用を足してくれてます
お土産の爪楊枝はお出かけのバッグに忍ばせてます。。。
2016-10-29 08:27 abu URL 編集
爪楊枝比べとっても楽しいです!
こういうお話、好きですよ♪
>ブラジル製
初めて見ました!両側使えるとは面白いですねー。
箱の角から振り出して使うというのも珍しいですー。
わが家で使っている爪楊枝を見てみると、箱の裏に「原料:天然木」なっていて木の種類はわかりません。
ネットで調べてみると白樺の木が使われることが多いと知って、これまたビックリです!!
abuさんの写真にある中国製の物は竹で出来てるということでしょうか?
数十年前に中国旅行にした時、レストランのテーブルにある爪楊枝が(折れやすくて)使いにくかったことを思い出しました。
私は(日本製の)爪楊枝をたくさん持参してたので困ることはなかったですけど・・・(^^;
たかが爪楊枝、されど爪楊枝。
世界各国の人が、食後に愛用してるのですね~(笑)
2016-10-26 23:18 ニ・キ URL 編集