ようこそ!-(2)
出来事パ国唯一の世界遺産
「ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群」
を視察なさった内親王殿下
原住民族の合唱をご覧になりました


この遺跡を視察なさった後、敬老会を兼ねた歓迎式典が行われる私が住む移住地へおいでになりました
孫たちはお迎えの旗振りをするんだと喜んで出かけたそうです
我が地区自慢の相撲の土俵です
宮大工をしていたという方が数十年前に建てた四本柱付きの屋根です

ちびっこ相撲をご覧になる内親王殿下


歓迎式典で私が所属する伝統芸能保存部のみなさんが〇〇ポ音頭を披露しました
私は1年間休ませていただいているので参加してません
着ている法被は以前 私のブログ 「敬老会-2014」 で紹介した物です

今年度の敬老者のみなさん、70歳から毎年敬老会に招待されます
演芸の年もあれば、相撲大会などが催されます

投稿しようか迷ったのですが
思い切って投稿してみました、写真はSNS,Webなどからの転載ですので
著作権の申し立てがありましたら削除致します
コメント
管理人のみ閲覧できます
2016-09-20 08:46 編集
私の地区はイ県にある4地区の合同歓迎昼食会の担当でしたので食事の準備など気を使う仕事で準備の方たちの気苦労はいかばかりだったかと思います
無事お役目をはたして一安心しているでしょうね
アメリカ大陸の国には王室、皇室がある国はありませんので10年前にスペイン国王が訪パして以来のプリンセスの訪問でマスコミも大きく報道していました(2006年には70周年記念式典に秋篠宮さまが悠仁さまの誕生直後に御一人で訪パしております)
この投稿については悩みましたが、内親王殿下の訪問はそうそうあることではありませんので記念として投稿しました
主人が急死したこともあって
人間いつ何がおこるかわからない
このブログも私に何かあったらとか
色々考えることがあります
それで、何かあった時は娘にその旨書き記し終了させてもらうためにパスワードをここに書き留めてあるからねといってあります
「縁起でもない」としかられましたが
「備えあれば憂いなし」と言うでしょうと言っておきました
憎まれっ子世にはばかるともいいますから
20年~30年同じことを書きながら続けられればいいですね
これからもよろしくお願いします
2016-09-19 10:23 abu URL 編集
ニュースサイトで”世界遺産ご視察とちびっこ相撲ご観戦”の様子は拝見していました。
地元移住地での歓迎式典は盛大なものだったのですね。
相撲の土俵もこのように本格的な物でしたか!
式典は敬老会も兼ねていたのですね~(^^)
あっ!踊りの方々がお召しになってる法被。
思わずリンク先を開いてしまいました。
敬老会を前にプリント注文されたという~この法被でしたか♪
踊りの輪の左側壇上に内親王殿下がお座りになってますね。
このような晴れがましい席で法被を披露できて、abuさん達も頑張って作った甲斐がありましたね(^^)
歓迎式典の成功おめでとうございます!!
古希を迎えられた方々、敬老者の方々へもお祝い申し上げます。
明日は地元公民館で敬老の催しがあります。
舞台の催しをお年寄りが観るのが一般的だと思うのですが・・・
わが自治体では、各町内会のお年寄りグループの発表会となっています。(歌や踊りなど)
母や叔母も踊りの練習に励んでいました。明日は上手くいきますように~(^^)
2016-09-18 18:40 ニ・キ URL 編集