fc2ブログ

待ち受けていた事。。

出来事
10 /21 2014
楽しい旅行も終わり

国境の町〇サーダス市にバスは到着して、数人でタクシーに乗り合わせ
国境にかかる橋を渡りました
税関前に主人が迎えにきてくれてたので一緒に旅行に行ったお隣の奥さんと
我が家へ帰る途中主人の一言に驚きました
なんと前日数十年ぶりの雹が降り
私の野菜畑がめちゃめちゃになってるとの報告
私の野菜つくりは趣味の域を超えていないので影響はないのですが
穀物地帯なのでその被害が心配でしたが
収穫の最盛期は過ぎているので被害は少なかったとのこと
少し安心しました。。。
家の屋根瓦が割れたり、外に止めてあった車がへこんだり
大小の被害はあったものの思ったほどではなくてよかったよかった

頂き物の写真ですが

granizo-2_20141021105727f64.jpg

こちらはきっと解けて数個がくっついたものだと思います

granizo-1_20141021105725c94.jpg

見るも無残な野菜
茄子やピーマンは葉や枝が折れたもののなんとか芯はしっかりしていたので
このまま栽培を続けようと思ってます。。

野菜

きゅうりはもうすぐ食べられると楽しみにしてたのですが
かなりたたかれてます
でも、これもなんとか持ち直してくれそうです


きゅうり

今年は霜も少なくマンゴーが大豊作と思ってたのですが
雹でかなり実が落ちてしまいました

マンゴー

でも見たところかなり残っているので
充分食べられそうです。

コメント

非公開コメント

二・キさん
帰り着いて実際に見るまで心配でしたが
家の形もそのまま?
回りも異常がなかったので
幾分落ち着いて野菜畑にいけました
予想したほどではなかったので一安心でした
きゅうりは少しづつ収穫できるようになりましたし
茄子も小さな実をつけました
なんとか収穫できそうです
今年はマンゴーも食べられそうで楽しみです
孫がくるまで成っていればいいのですが
終わってしまっているかもしれませんね~

ふるやまさん
お久しぶりです
地震、津波というような災害はありませんが
時々この雹害、霜害は農家にとっては死活問題です
野菜はできなければ買って食べればすむことですからなんとかなるのですが
やはり手間ひまかかっているので残念でしたが
やっと持ち直してきゅうりは収穫できるようになりました
この1週間気温が40度近くまであがるので
夕方水をかける作業が結構こたえます
なるべく夕日が沈む直前にと思うのですが
すると虫が多くなるので虫除けスプレーをぬりまくり散水してます。。

abuさん
菜園の被害、大変でしたね。お見舞い申し上げます。
植物の生命力に期待して、これからも頑張ってください。
マンゴーは小さな実がたくさん生ってますね~♪
農作物への被害が少なかったと聞いて、少し安心しました。

大きな雹の写真には驚きました!!
こんなのが降ってきたら怖かったでしょうねー
ご家族にお怪我がなかったようで良かったです。

天災は、突如来て、防ぎようがないですね。
その場にいなくて幸いだっかもしれませんね。
abuさんの畑はダメージ受けましたが。
仕事で作っている方の
収穫の大半が終わっていたと言うのは救いでしたね。

お野菜もいろいろお作りになっているのですね。
作るという事に対して、頑張っているのを見るのは励みになります。

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。