fc2ブログ

ペルー旅行記 (クスコ編)

出来事
02 /28 2013
リマ空港6時発のクスコ行の便に搭乗するため
早朝4時にホテルをチェックアウトして空港へ向かいました
今回の旅行で一番気にかかっていたのが
標高3600mの高地にあるクスコ観光
高山病予防するため前夜から予防薬をを飲んで備えました
マチュピチュを目前にして高山病でダウンするのだけは避けたくて
ネット検索で高山病にかからないための知識を詰め込みグループ(10人)の一人でもかかると
みなさんに迷惑をかけるので、声を掛け合いながら乗り切り
最終日まで一人も具合の悪くなる方は出ませんでした

飛行機の中から見たクスコ市上空からの眺め




宿泊したホテルの玄関で
ガラスのドアの手前に木製の頑丈な扉があり
景観をそこなわないようになってます




ホテルのロビーにはいつでもコカ茶が飲めるようになってました(高山病予防になるといわれています)

te de coca

エントランスホールの素敵なフラワーアレンジメント



寝室もインカテイストで落ち着いた雰囲気
TVではNHKも見られました



ホテルの窓から見たクスコの町




サクサイワマンの古代城塞
このころから雨が強くなってきて、気温が下がり
遺跡めぐりは途中から中止してバスの中で待つことになりました
強者もいてごらんのように色とりどりのカッパで観光を続ける人が。。。
風邪でもひいて、次の日のマチュピチュ観光ができなくなったら大変!
私たちのグループはほとんどバス待機組。。。






カテドラル
100年間かけて建築された教会の祭壇はみごとでした
内部は撮影禁止だったので残念ながら写真はありません
銀300トン使った祭壇のほかにもたくさんの祭壇があり
像がまとった金糸銀糸の刺繍にみいってしまいました
これはきっと再現されたものだと思いますが。。。


ラ・コンパーニャ・ヘスス教会



サントドミンゴ教会の庭でみつけたサボテン?





サントドミンゴ教会の見事な石組みの技術



いよいよ明日はマチュピチュ、胸が躍ります
6時に迎えのバスが来るのでホテルの朝食は4時から開いているとの事
おくれないように早めに就寝と思ったのですがなかなか寝付けませんでした。

コメント

非公開コメント

No title

二・キさん
町は観光客でいっぱいで
景観保全のためか高いビルはありあませんでした
残念ながらクスコ周辺の遺跡の観光は雨のため思うようにできませんでした。

実はクスコの空港に着陸してボーディングブリッジを歩いている時
前を歩いているグループの奥さんが急に壁に手をつきながら歩き始めました
驚いていると急に私も足が重く感じるようになり
やっと歩いている状態になりました
もしかしてと落ち着いて深呼吸をしながら
ゆっくりゆっくり一歩づつ歩いていたら到着ロビーに着くころには普通に歩けるようになりました。
到着した途端ばったり倒れこむ人もいるようです
次はマチュピチュについて書こうと思います。。

No title

abuさん、たくさんの写真UP嬉しく拝見しました!!

クスコは町並みにも雰囲気があって、
巨石の遺跡が残っているんですね~
ホテルのお部屋も落ち着いてて素敵です♪

クスコは富士山並みに標高が高いのですね~
前日に予防薬を飲んで無理しなかったのは大正解(^_^)v
abuさんもお仲間も高山病対策バッチリでしたね!!
次回のマチュピチュ観光も楽しみにしています(^^)/

blogには書かなかったのですが、恥ずかしながら・・・
去年と一昨年の立山でちょっと高山病っぽくなりました^^;
1度目の時は私で、2度目の時は夫が。
場所は標高2450mの室堂平(これ位の高さで罹る人いるのかなあ?)。
突然どっと疲れが出て、歩みが超遅くなる程度でしたが。
下りてきたら元気になったので、軽い高山病だったのかも?って思います。真相は謎(~_~;)

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。