海外在住日系人が見た日本人の不思議
出来事
日本の不思議
今日は、パラグアイ在住日系人から見た日本の不思議について書こうと思う
3年前初めて日本を訪れて感じた事
* 歩く速度が早い、のんびり歩いていると突き飛ばされそう(新宿駅や、池袋駅では電車を降りた後、表示を見ようと上の方を見ていると、後ろからドドド~と何百、何千と人間に追っかけられてるみたいで恐怖さえ感じた。
* 食べ物が甘い(お弁当に入っている玉子焼きはお菓子のように甘い)ポテトサラダ、コロッケ、煮物なんでも異常に甘かった
* 店員さんの挨拶が丁寧すぎて入って行くのが恥ずかしい(高いと―ンで「いらっしゃいませ~。。。」とかエレベ―タ―ガールさんの「上にまいりま~す」とかその他色々。こちらにはエレべ―タ―ガ―ルさんも、丁寧な挨拶もありまん、ご勝手にどうぞって感じです。
* トイレに紙を捨てる箱がない(上質のトイレットぺ―パ―なので水に流せるからなのですが、こちらでは紙は流せません<トイレの隅に紙を捨てる箱があります、こちらから日本へ行って戸惑う事のナンバ―1がこのトイレに紙を流す事だそうです。
* 温泉やお風呂やさんに入って人前で裸になるの事になんのためらいもない事。温泉につれていって頂いたのですが、恥ずかしくて一人で家族風呂に入ったら、「広~くて気持ちいいのに~」っていわれました。テレビでもよく入浴シ―ンが映りますね。自分のお風呂だと恥ずかしいけど、温泉だとみ~んな一緒だから恥ずかしくないのかな?。
* 車の車検制度(2年に一度車検に出さないといけないと聞いた)こちらでは車検制度自体ありません、クラッシックカ―のショ―に出したいような車がそこここで走ってます、ライトが片目、ナンバ―プレ-トなし、ウインドウガラスなし、なんて序の口です
思いつくままに書き留めましたが、こちらで当たり前のことが日本では「不思議」日本では当たり前のことがこちらでは「不思議」って事はまだまだたくさんありそうです
今度は、日本の方が見たら「不思議」だな~と思うであろうパラグアイ人の「不思議」を書くことにしよう
今日は、パラグアイ在住日系人から見た日本の不思議について書こうと思う
3年前初めて日本を訪れて感じた事
* 歩く速度が早い、のんびり歩いていると突き飛ばされそう(新宿駅や、池袋駅では電車を降りた後、表示を見ようと上の方を見ていると、後ろからドドド~と何百、何千と人間に追っかけられてるみたいで恐怖さえ感じた。
* 食べ物が甘い(お弁当に入っている玉子焼きはお菓子のように甘い)ポテトサラダ、コロッケ、煮物なんでも異常に甘かった
* 店員さんの挨拶が丁寧すぎて入って行くのが恥ずかしい(高いと―ンで「いらっしゃいませ~。。。」とかエレベ―タ―ガールさんの「上にまいりま~す」とかその他色々。こちらにはエレべ―タ―ガ―ルさんも、丁寧な挨拶もありまん、ご勝手にどうぞって感じです。
* トイレに紙を捨てる箱がない(上質のトイレットぺ―パ―なので水に流せるからなのですが、こちらでは紙は流せません<トイレの隅に紙を捨てる箱があります、こちらから日本へ行って戸惑う事のナンバ―1がこのトイレに紙を流す事だそうです。
* 温泉やお風呂やさんに入って人前で裸になるの事になんのためらいもない事。温泉につれていって頂いたのですが、恥ずかしくて一人で家族風呂に入ったら、「広~くて気持ちいいのに~」っていわれました。テレビでもよく入浴シ―ンが映りますね。自分のお風呂だと恥ずかしいけど、温泉だとみ~んな一緒だから恥ずかしくないのかな?。
* 車の車検制度(2年に一度車検に出さないといけないと聞いた)こちらでは車検制度自体ありません、クラッシックカ―のショ―に出したいような車がそこここで走ってます、ライトが片目、ナンバ―プレ-トなし、ウインドウガラスなし、なんて序の口です
思いつくままに書き留めましたが、こちらで当たり前のことが日本では「不思議」日本では当たり前のことがこちらでは「不思議」って事はまだまだたくさんありそうです
今度は、日本の方が見たら「不思議」だな~と思うであろうパラグアイ人の「不思議」を書くことにしよう
コメント