テーブルカバー(2)
ミシン刺しゅう
一つ目の刺しゅうが終わりました
カットした布のしたには水溶性の芯が見えます
水溶性の芯は以前訪日したさい、ミシン館さんで購入しました

刺しゅうを全部終えてからぬらして溶かせばいいのですが
待ちきれなくて、綿棒をぬらして溶かしてみました
この方法は you tube動画を ”Cutwork embroidery"でググってみつけました

はみ出た糸くずをカットして
やっと一個めのコーナーの刺しゅうができあがりました

完成!
はじめてのカットワーク刺しゅう
手間と時間はかかりましたが楽しかった
今度はカットソーの胸元にでもしてみようかな。。。

カットした布のしたには水溶性の芯が見えます
水溶性の芯は以前訪日したさい、ミシン館さんで購入しました

刺しゅうを全部終えてからぬらして溶かせばいいのですが
待ちきれなくて、綿棒をぬらして溶かしてみました
この方法は you tube動画を ”Cutwork embroidery"でググってみつけました

はみ出た糸くずをカットして
やっと一個めのコーナーの刺しゅうができあがりました

完成!
はじめてのカットワーク刺しゅう
手間と時間はかかりましたが楽しかった
今度はカットソーの胸元にでもしてみようかな。。。

コメント
No title
数年間、いつの日か、いつの日か
と、思い続けて、やっと念願かない仕上げることができました
欲を言えばきりがないのですが
せめて刺しゅう範囲がもう少し広く刺しゅうできるミシンがあったらなあ。。って13x18cmでもはじめは10x10だったのでかなり広く感じたのですが30x18なんていう大きさのミシンがでるとせまく感じますね~
2012-01-28 09:24 abu URL 編集
素敵!素敵!
なるほど綿棒を使うとよいのですね。参考になりました。
そして走り縫いとあらいサテンステッチが土台になるのですね。abuさんがじっくり観察してくださったおかげで参考になりましたm(__)m
2012-01-27 12:11 モコモコかあさん URL 編集
No title
このカットワーク刺しゅう
難しいわけではないのですが
根気と注意が必要ですね!
久しぶりに「作った!」 と感じられる作品になりました
今度はTシャツかカットソーにカットワークしてみようと思ってます
椅子のカバーには同じカットワーク刺しゅうをカットしないで刺しゅうするつもりです
お客さんが来られるまでには作りたいと思ってるのですが、どうなりますことやら
2012-01-27 11:54 abu URL 編集
No title
綺麗なカットワーク刺しゅうが完成しましたね♪
abuさんの丁寧なお仕事ぶりに感動です!
四隅の刺繍と中央の花のバランスも良くて、
お洒落なテーブルカバーですね~(^^)
私・・・カットワークの作り方を初めて知りました。勉強になります。
途中でくり抜いてから刺繍作業が続くのですね。
それをいくつも作るのは大変でしょう。(扱う布も大きいですし)
時間がかかったぶん、完成時の喜びはさぞかし・・・
こういう喜びがあるからこそ、手作りはやめられませんねよ~(^_^)v
2012-01-27 11:28 ニ・キ URL 編集