デ0グ熱流行中
出来事
アジア、ヨーロッパでは鳥インフルエンザが多発!
夏真っ盛りのこちらではデング熱が流行中!
毎年、この時期になると発生するので
あまり気にしてなかったのですが
先日、政府高官がデング熱で亡くなって
今日は喪に服して休日となり
首都ア0ンションは一斉に市内の消毒が行なわれた
デング熱は「ネッタイシマカ」や「ヒトスジシマカ」などの蚊によって媒介されるデングウイルスが病原体の感染症で
発熱、頭痛、筋肉痛、関節痛を伴い食欲不振、腹痛、便秘を伴うこともあるそうです
東南アジア、インド、中南米などの亜熱帯地域に多く発生する
一過性疾患ですが、まれに出血性デング熱にかかることもあり
これにかかると下血や出血を主とする重篤な致死的病態を引き起こし
死に至ることもあります
なぜかこの疾患はほとんど都市部で発生していて
田舎暮らしの私は
今までは遠い都会での出来事と傍観してまして
あまり心配はしてなかったのですが。。。
お嫁ちゃんの叔母にあたる方が
0スンションでこのデング熱にかかり入院した事もあって
今年は、夕方外に出るときは虫除けスプレーをかけたり
孫たちも危険な夕暮れ時には外には出さないようにし気をつけてます
叔母さんは順調に回復しておられるとの事で一安心
願わくば家族一同何事もなく
涼しくなる秋を迎えたいものです。。。
夏真っ盛りのこちらではデング熱が流行中!
毎年、この時期になると発生するので
あまり気にしてなかったのですが
先日、政府高官がデング熱で亡くなって
今日は喪に服して休日となり
首都ア0ンションは一斉に市内の消毒が行なわれた
デング熱は「ネッタイシマカ」や「ヒトスジシマカ」などの蚊によって媒介されるデングウイルスが病原体の感染症で
発熱、頭痛、筋肉痛、関節痛を伴い食欲不振、腹痛、便秘を伴うこともあるそうです
東南アジア、インド、中南米などの亜熱帯地域に多く発生する
一過性疾患ですが、まれに出血性デング熱にかかることもあり
これにかかると下血や出血を主とする重篤な致死的病態を引き起こし
死に至ることもあります
なぜかこの疾患はほとんど都市部で発生していて
田舎暮らしの私は
今までは遠い都会での出来事と傍観してまして
あまり心配はしてなかったのですが。。。
お嫁ちゃんの叔母にあたる方が
0スンションでこのデング熱にかかり入院した事もあって
今年は、夕方外に出るときは虫除けスプレーをかけたり
孫たちも危険な夕暮れ時には外には出さないようにし気をつけてます
叔母さんは順調に回復しておられるとの事で一安心
願わくば家族一同何事もなく
涼しくなる秋を迎えたいものです。。。
コメント
このデング熱は毎年夏になると発生するのですが
都会での発生が主だったので
あまり気にしてなかったのですが
近郊の町の住民がかかったとのニュースも飛び込んできて
少し気をつけるようにしてます
>ノロウイルス<
そうでしたね!
NHKのニュースでも度々取り上げられてましたね!
こちらではそういうウイルスには抵抗力があるのでしょうか
あまり聞きませんね!
なにしろ周りはウイルスだらけといっても過言ではないんですよ
ですから、0-157なんて聞いたこともありませんし。。。
日本滞在中、妹が肉用のまな板(牛乳パックを開いて肉用に使ってました、使い捨てですね)と
野菜用のまな板を使い分けてたのを見て
そこまでしないと危ないのかと
驚いた事を思い出しました!
宮崎県では鳥インフルエンザの発生がが3件目で
例の県知事さんのお顔を度々拝顔させていただいておりますが \(◎o◎)/!
宮崎県民の皆さんの勇気に拍手!??
お手並み拝見させていただきましょう~~
2007-02-01 09:14 abu URL 編集
怖い病気なのですね。
ともかくご親戚の方が快方に向かわれているとのことでよかったです。
普通に生活してて蚊に刺されてうつってしまうのでは、たまったもんじゃありませんね。abuさんもご家族の方も蚊の季節が終わるまでは気をつけてください。
最近は鳥インフルエンザが話題になっていますが・・・
年末年始にはノロウィルスというのが流行っていました。下痢がひどくて脱水症状になるので高齢者や体が弱っている人が罹ると危ないそうです。
毎月続けている老人施設のボランティアも中止になってしまいました。流行期に部外者が施設内に入るのを嫌ったためだと思います。
実は去年、80代の伯母がノロに罹って入院しました~高齢であるので心配しましたが、快復して今は元気です。
今まで聞かなかった病気が流行るようになって怖いですね~お互い気をつけて、健康に過ごしたいですね!
2007-01-30 11:32 ニ・キ URL 編集