カバーステッチ 四つ折りバインダー
マイミシン
カバーステッチミシンがあるとどうしても手に入れたくなるアタッチメント
四つ折りバインダーを今日はためしてみました
ネットのお仲間のHPで見たことはあるものの
実物を手にしたのは始めて。。。
バインダー取り付けは溝にはめ込むだけででなんとかできるのだが
どうやって使うかはあまり詳しく書かれていないので
アリエスさんや、しなぼんさんの使用感レポを参考にしました

なんとか使えた物の、テープスタンドがなく垂らしたまま縫ったので、微妙にテープがねじれているようだ。。。
これは手作りするしかないと

アリエスさんのテープスタンドを参考に作ってみた
アリエスさんは100円ショップグッズの木材で作っておられるが
私は農機具の倉庫から大豆運搬用のトラックから取り外されていたクラクションの一部(ラッパ)と、ワッシャーを拝借して作った
シルバーのスプレーペンキを塗ってワッシャーで高さの調整ができるようにした
下を向いたラッパの中にはスタンドの重量を増すために鉄材をセメンダインで塗りこめた

これでなんとかテープに気を取られずに身頃に集中できる

四つ折り3ミリ幅カバーステッチ(12ミリ仕上がり)
始めてにしてはまあまあの出来かな?

四つ折り6㍉幅カバーステッチ(12ミリ仕上がり)
バインダーの位置の調整が必要だ、もう少しテープの際ぎりぎりにステッチがかかるようにしなければ。。。
どちらにしてもこのテープ幅には6㍉ステッチは広すぎかもしれない。。
早く実作品を縫ってみたい。。。
四つ折りバインダーを今日はためしてみました
ネットのお仲間のHPで見たことはあるものの
実物を手にしたのは始めて。。。
バインダー取り付けは溝にはめ込むだけででなんとかできるのだが
どうやって使うかはあまり詳しく書かれていないので
アリエスさんや、しなぼんさんの使用感レポを参考にしました

なんとか使えた物の、テープスタンドがなく垂らしたまま縫ったので、微妙にテープがねじれているようだ。。。
これは手作りするしかないと

アリエスさんのテープスタンドを参考に作ってみた
アリエスさんは100円ショップグッズの木材で作っておられるが
私は農機具の倉庫から大豆運搬用のトラックから取り外されていたクラクションの一部(ラッパ)と、ワッシャーを拝借して作った
シルバーのスプレーペンキを塗ってワッシャーで高さの調整ができるようにした
下を向いたラッパの中にはスタンドの重量を増すために鉄材をセメンダインで塗りこめた

これでなんとかテープに気を取られずに身頃に集中できる

四つ折り3ミリ幅カバーステッチ(12ミリ仕上がり)
始めてにしてはまあまあの出来かな?

四つ折り6㍉幅カバーステッチ(12ミリ仕上がり)
バインダーの位置の調整が必要だ、もう少しテープの際ぎりぎりにステッチがかかるようにしなければ。。。
どちらにしてもこのテープ幅には6㍉ステッチは広すぎかもしれない。。
早く実作品を縫ってみたい。。。
コメント
新しい事に挑戦するのって
ドキドキワクワク とっても楽しいです
それにも増して今回のように
便利グッズを作るはもっと楽しいですよ~
日本はホームセンターや100円ショップの品揃えが充実してますからきっとぴったりの材料が見つかって
機能的なテープスタンドが作れると思います
我が家は農家なので
工具系は充実してますけど
油まみれの物が多いので
汚れを落とすのが大変でした~
2007-01-11 03:51 abu URL 編集
>バインダー大成功ですね!<
とまでは言えないかもしれませんが
なんとかコツをつかめてきたかなあと思います
これからは布の伸縮率などを考慮しながら
いかにきれいに身頃に縫い付ける事ができるかが
腕の見せ所でしょうか~
ネットで公開してくれる方たちのおかげで
便利グッズも手作りできてうれしいです!
みなさんありがとうございます!
2007-01-11 03:44 abu URL 編集
私もabuさんやアリエスさんのように作れるかしら~?
この夏はカバーステッチミシンも刺しゅうミシンも大活躍ですね。
明日から子どもたちも給食が始まるので、ミシンタイムができそうです。(^_^)
2007-01-10 23:24 ピッピ URL 編集
一時期バインダーのことでネット上がにぎわっていましたね。
皆さん欲しいと思うアタッチメントなのですね~(^^)
私は某講座で1度試しただけだからよくわからないけれど・・・スルスル吸い込まれるように縫えて便利なものだな~って感心しました。
ネットの情報を参考に工夫して作られたスタンドも見事ですね~。作品作りがますます楽しくなることでしょう♪
2007-01-10 12:12 ニ・キ URL 編集