fc2ブログ

カバーステッチミシン(ブラザー)

マイミシン
12 /18 2006
↓に引き続き、今日は先日購入したカバーステッチミシンの使用感リポートです
海外仕様のブラザー社のカバーステッチミシンで
「Pacesetter Cover stitch 2340cv」という機種で
日本ブラザーの製品の「Cover Stitch CV100」と同機種のようです
この機種が唯一こちらで手に入るカバーステッチミシンだったのが選んだ理由です
ネットでこの機種を使用している方の記事をさがしたのですが、見つからず
少し不安を抱えながらの注文だったのですが。。。
coverbrother.jpg

↓のロックミシンとそっくりの3本針4本糸のカバーステッチミシンです
こちらでは新しい電気製品を購入して一番初めに確認する事は220Vであるかどうかを調べる事です
うっかり110Vの(日本製品のように)電気製品を確認せずに電源を入れてしまうとやけてしまいます
お隣のブラジルも110Vなのでエステ市などで購入したパソコンをそのまま電源を入れて煙がモクモク出て使用不能になったと聞いた事があります
ほとんどの場合修理に出したら直るのですが、やはり真新しい電気製品を修理に出すのはしのびないので、確認をします
で、今回のミシンも220VでOK!
さあ!糸も工場出荷時の糸がついているので
電源プラグを差し込んでフットコントローラをおそるおそる踏み込んでみた
踏み込めど踏み込めど、ミシンはうんともすんともいいません
冷や汗たら~何故?
ミシンを見回してみてやっと気づいた
電源ON,OFスイッチがあることに。。。
私が使用しているロックミシンにはそのスイッチがなくて
電源プラグを差し込んだらそのままスタートできるので気がつかなかった

電源スイッチをONにしておっとびっくり!
手元ランプが点灯しました~(これもマイロックにはありません)
で、今度こそ本当のスタートです
「ウイィィ~~」とスムーズにスタートしました
カバーステッチミシンは中古ながら使っていたので
ある程度のコツはつかんでいたのですが
こっちの方が数倍スムーズ(少し音が高めかな?)
押さえを上下させるレバーがミシン後部ではなく右横についてて
糸通しもエアスルーではないものの、色で指示されてて通しやすかったですです

(ここまではお嫁ちゃんのロックミシンを試すまでに試してました)

covertamesi5.jpg

厚めのジャージ用の布で試し縫い(表面)
縫い合わせのある部分はかなり分厚いのですがパワーでスムーズに縫い進みました
covertamesi4.jpg

心配していた目飛びもなくきれいな縫い目でした

covertest.jpg

次は首回りの始末を想定したためし縫いです、バインダーをまだ持っていないので玉縁始末の要領でテープ状に切った布を縫いつけ、
covertamesi2.jpg


しつけ縫いをしてアイロンを当てる

covertamesi3.jpg

表面から慎重にカバーステッチをかける


covertamesi1.jpg

裏面もなんとか外れないで仕上がった

画像はありませんがチェーンステッチ縫いなどを試してみました
糸調子をマニュアル通りに設定して縫ったらきれいなチェーンステッチで縫えました!

これで一通りのカバーステッチの機能をためして見ました
実作品を仕上げたわけではありませんが
満足度90点くらいでしょうか。。。

コメント

非公開コメント

ピッピさん

ズボンのベルトループですか~
なるほど~v-218
6㍉幅のカバーステッチをかけると
4つ折りにしなくても
3つ折で1回ステッチをかければいいんですね!

>そろそろ気づきはじめて<
そうなんですか!
やはり日本の子供が欲しいのははゲームソフトですか!(こちらの子供も同じですけど、ゲーム機も日本で発売後、すぐに発売になるので欲しがるようです)
私が遊べるのはファミコン時代の「スーパーマリオ2」と「テトリス」くらいです~

はぴたんさん

そうなんですよ!
見た目はロックミシンそっくり!
でも機能はちがうのですが
使い方もカバーステッチの方がむずかしいです~
でもこれも慣れですよね!
少しづつですが使い勝手も解ってきました!
今日は余り布でミッピーのキャミを縫ってみました!

カバーステッチためし縫いいいですね。

カバーステッチCV100(同機種)ミシンでの試し縫いばっちりですね。
あと使い方としては、ズボンのベルトループを作るときにも便利ですよ~(*^。^*)

いよいよクリスマスイブです。娘は昨年くらいから気づき始めて、今年はさすがに伝えて好きなもの(ゲームソフト)を買うことにして、娘にはサンタさんのことは息子(小1)へばらしたらだめだよ~と言ってあります。少し気が楽になりました。だってだんだんと高額商品をお願いするようになってるんですもの(^_^;)

はぴたんですぅ♪

ロックミシンにそっくりなのですね~♪
既製服のような襟ぐりでとても素敵ですぅ~~(*^▽^*)
表も裏も1度で縫えちゃうのが素晴らしいですぅぅううー(〃^▽^〃)

二・キさん
ブラザーのカバーステッチの情報があまりに少なかったので
少々心配しながらの購入でしたが
現在のところ満足しております
なにしろ今までのカバーステッチミシンが最悪でしたから
二・キさんも新しいロックミシンの購入を思案中だそうですね
どんなミシンなのか楽しみですね!

ぽっかぽかままさん
さすが、ぽっかぽかままさんも
たくさんのミシンをお持ちですね
ソーイングをしていると
まず普通のジグザグが出来るミシン
続いてロックミシン
刺しゅうミシン
カバーステッチミシン
と、欲しくなってくるミシンがふえますよね
せっかく買ってもらいましたので
せいぜい頑張ってたくさん家族の服を縫わなくてはなりませんね
p(*^-^*)q がんばっ♪

abuさん、カバーステッチミシンも綺麗に縫えて気持ちいいですね!
試し縫いも順調で、さっそく本縫い始められるんじゃないでしょうか~。
私はカバーステッチのこと分らないのですけど、3本針と2本針で縫えるんですね。
へぇ~便利な機能が色々ついているんですね!
abuさんの洋裁技術ますますレベルアップしちゃいますねーー\(^o^)/

カバーステッチとフラットロックは同じでした

abuさん
 私はJUKIのベビーロックと、フラットロックを使っています。
メーカーにより名前が違うので、疑問でした。
 名前はよく聞いていましたが、カバーステッチとフラットロックは同じでした。
欲を言えばステッチ場所がもう少し、広ければと思いますね
私もうれしくて Tシャツリメイクを存分に楽しんだものです
ABUさんの洋裁技術が更にアップして量産ですね。今のうちです。
私の場合、成長にしたがって、孫から 自分物、生活の物つくり、又ひ孫へと変わッていきました。
ミシンいっぱいのこの先 何時まで続くのでしょうか
又、元気がもらえました
ABUさんありがとう

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。