fc2ブログ

たくさん ? 大勢

出来事
09 /04 2006
最近TVなどでリポーターさんが
「たくさんの人が集まって。。」とか、
「たくさんの方が云々。。」と、
リポ-トする時に言ってるのを度々耳にします

 たくさん=物がたくさんある場合
 大勢=人が大勢いる場合

と、いう風に使い分けていましたので
この、人が大勢いる場合にも「たくさん」を使う事に違和感があります
日本生まれとはいえ、2才になる前に海外に移住して4?年の者が
日本語の話し方についてとやかくいうのもおこがましいのですが
「たくさんの人が。。。」を聞くたびに 首をかしげています
天下のNHKのアナウンサーが度々使っているので
「たくさんの人が。。」は「有り」という事なのでしょうか

と、ここまで書いて一応ネットで調べてみようと
ググッってみました(この使い方おかしくありません?)
気になる言葉
で、こういうNHKのサイトをみつけました
結局、正しいのか正しくないのかはっきりとは書いてませんが
間違ってはいないという風に受け取りましたが
皆さんはどう思います?


コメント

非公開コメント

二・キさん
「大勢とたくさん」は
バラエティー番組などで使われているのでしたら
いつもの事なのでなんとも思わなかったのですが
NHKのアナウンサーが度々使うので
私の考えがおかしいのかな~と思って書いてみたのです!

「気になる言葉」はこちらでも毎日一度放送されてまして
色々勉強になりますが、この「大勢とたくさん」の時は見てませんでした!
言葉おじさんのCDデビュ~ですか~聞いてみたいですね~

>言葉は人が使ってこそ存在価値があり、時間と共に変化していくものだと思います<
おっしゃるとおりだと思います
50年後今の若者言葉が標準語になってると思うと
少し怖いですけど。。。

昨夜「戦国自衛隊」という映画を見ました
昔制作された映画のリメイク版なのですが
自衛隊のある部隊が戦国時代へタイムスリップする映画ですが
武士のことばと現在の言葉の違いは
日本語と英語くらいの違いがありました~
時代劇を見ている分には余り感じませんでしたが
現在の言葉と戦国時代の言葉で会話をすると
本当に違いがわかって不思議でした~

はぴたんさん
「全然いい」は私も??って思ってました!
この「全然。。。」は本当に良く使われますね!
明治時代に使われていたとは、おっとびっくりです~~

自分の会社の社長でも、「社長」と呼び捨てにしなくてはいけないのに(勿論社外の人に対してですが)自分の父にお父様ですか~

どうぞいただいてください。。。
これは まさに 新語です!
こうなってくると何が正しくて何が間違ってるのかわかりません
オーマイガ- です~~~

abuさん。
>たくさんの人
確かに、おかしいですよね。
先日、”大勢”と変換しながら「最近この字はあんまり書かないなあ~」なんて思った記憶があります。私もたくさんって使ってるかも知れません。^_^;

私は気になることばのコーナーが好きです。方言による言い方の違いや若者言葉など・・・
このコーナーは番組主導ではなく、視聴者投稿によって話が進められていくところが面白いです~。
”ことばおじさん”こと梅津アナウンサーは「これってホメことば?」という歌でCDでデビューするそうです!
私は残念ながらまだ聞いてなのですが、ことばをテーマとする歌で、最近よく聞く若者ことばの「なにげに」や「フツーに」を取り上げた歌詞になってるそうです。

若者言葉に憤慨することが多いけれど、ここまで氾濫してしまうと、もはや否定することはできないのかな~とも思います。
会話ならまだしも、若い人のブログを読むと、話し言葉と書き言葉の違いがほとんどないような状態なので驚くことが多いです。
言葉は人が使ってこそ存在価値があり、時間と共に変化していくものだと思います。
しかし、”美しい日本語の崩壊”のスピードが早まっているのは確かだと思います。
常にその渦中に身を置いて鈍感になってしまっている私達よりも、abuさんの方が冷静に判断できるのかもしれませんね。

あれぇ~?!
って思うことばってありますぅ~!!
全然いい!!
って、違和感を感じるのですが明治時代には使われていたらしいですぅ~!!
言葉おじさんの番組で知りましたぁ~!(^^)!

でもでもやっぱり気になるのが敬語の使い方ですぅ~!!
謙譲語と敬語を間違って使って話しかけられると
ちょっと複雑な気持ちになっちゃうですぅ~~!!
例>
どうぞいただいてください。。。これってぇ~~( ̄□ ̄;)!!
恐縮してもらえて嬉しいです。。。。あなたはアホですかぁ( ̄□ ̄;)!!

あと、自分の家族を様づけで話すのって、、
かなり不快感っすー!!
「これはお父様にいただいたものですのぉ~。」
ってぇー!!!
もと自称華族だからって、へんだよね~~!!!
一緒にガーン( ̄□ ̄;)!!になってくださいですぅ~~(〃^▽^〃)

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。