fc2ブログ

秋冬野菜

家庭菜園
04 /11 2006
秋冬野菜の植え付け時期が来た
本来なら3月に始めなければならなかったのだが
結婚式、入園式など洋裁の仕事が立て込んでいて遅れてしまった
2週間ほど前から堆肥を混ぜ込んで土作りをしておいた
よい雨が降り植えつける事が出来た

brocoli-daikon.jpg

左の大根は3週間前に蒔いた物、右はブロッコリ-
虫が噛み切らないようペットボトルを輪切りにしたものを回りに。。

hakusai-repollo.jpg

雨に打たれて穴があいたキャベツ、影響が少なかった白菜
lechuga-cebolla.jpg

左のねぎは1年に一度株分けをすると1年中食べられる
右のサニ-レタスはやわらかくてとてもおいしい
家族みんなのお好みのレタス
komatuna-zanahoria-komatuna.jpg


移植する必要のない野菜
まだ発芽して間もない、これからまもう少し発芽してくれると思う
ちなみに種は全て日本製です
市販されている物やら、日本から送ってもらった物もあります
一応、秋冬野菜は一通り植えた
これから水をかけたり、害虫にやられないようにすれば
後1ヶ月も経てば食べられるかな?

コメント

非公開コメント

二・キさん
堆肥は大豆の収穫後の枝を集めてもらってダンプか-で運んでもらってます
この大豆の枝が腐って腐葉土になったら土にまぜて植えつけます
>後1ヶ月で食べる<
1ヶ月で食べられるのはレタスと、早めに植えた大根くらいかな~
白菜やキャベツなどはもう少しかかります!
毎日大きくなるので眺めるのが楽しいです
お料理はお嫁さんが作ってくれますので、私は漬物のや保存食くらいですよ~

はぴたんさん
自分で作る野菜
利点はなんといっても安心して食べられると言う事
新鮮な野菜が食べられるという事です!
太陽の光をあびて自然の中でたくましく育った野菜はおいしいですよ~~
近ければ送ってあげたいです~
(以前も同じ事かいたかも。。。)

abuさん、今年もたくさん植え付けしたんですね!
忙しい中、堆肥などの準備も大変でしたでしょう。

私はプランターで野菜作りしたことがありますが、上手く出来なかったです。
色々な種類のお野菜が上手く育つんですね。やはり広い畑にはかないませんね。

あと1ヶ月で食べられるとは早いですね~収穫が楽しみですー\(^o^)/
abuさんは喜んで食べてくれる家族に囲まれて、野菜作りもお料理にも張り切ってますね♪

野菜畑、凄いですぅぅうううー(*^▽^*)
おうちで育てた野菜って新鮮で安全で最高ですぅー!!!
abuさんちの健康のみなもとはabuさんの野菜のおかげですよね~~\(^∇^)/

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。