fc2ブログ

座布団作り

ソーイング
12 /22 2005
今日は娘に持たせるための座布団を作った
汚れが目立たないように黒字に大きな花柄の木綿地で袋布を縫って
綿入れをしていく
袋布が黒字なので、綿が布にくっついて綿まみれになる
かなりの厚さになるようにたっぷりと綿をいれないと
座っているうちにぺちゃんこの座布団になってしまう
20051222093421.jpg

80cm四方の布の二つの側面を縫い合わせ
再度縫い合わせた側面を綿を入れるところを残して縫い合わせる

zabuton2.jpg


zabuton.jpg

綿を入れた部分を縫い合わせると完成です
この座布団のカバ―も縫わなければ。。。。

コメント

非公開コメント

二・キさん
パラグアイでも座布団大活躍です!
ソファーの上においたり、子供のオムツを替えるのにちょっとつかったり、お昼寝の時の枕代わりに、車で遠出するときの腰当に、などなど
カバーは必需品なんです
何しろこちらの汚れはひどいですから
汚れる度にいちいち綿から布をはずすわけにもいかないので
「あ~忙しい」と言いながら結構楽しんでる自分がいたりします

もこもこかあさん
実はこの座布団の作り方は
母が中学生の時の家庭科の教科書に載ってたんです
60年ほど前の教科書です
昔は色々な事教えてたんだなあって感心します
それを大事に持ってる母もすごいです~
作り方はいたって簡単です!

座布団を手作りされるとはー\(^o^)/

パラグアイでは椅子の生活だと思いますが、嫁入りに座布団とは、やはり日本人ですねー\(^o^)/

布団は、子供の頃に母が作っていたような気がします。
古い布団を作り直したり、布団から座布団に作り直したり・・・
今は布団屋さんに頼むことはあっても作ることはないですね~。

abuさんは器用になんでも作られるからびっくりしてしまいます。
座布団カバーは私も縫ったことがあって、洋風の柄で個性的なカバーになりましたー。(^^)

初めて知りました

お座布団ってこういう風に縫うのですか。初めて知りました。日本に住んでいる私が知らなくてパラグアイに住んでいらっしゃるabuさんに教えていただく日本的なこといっぱいあってびっくりです。

 今日は停電ばかりで困ります。猛烈な冬の嵐です。

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。