fc2ブログ

家庭菜園

HP作成
10 /23 2005
暖かな日差しの下で
植えつけた野菜の苗がすくすくと育っている
なすび、きゅうり、かぼちゃ
キャベツ、レタス、にんじん、etc.

PEPIZAPA.jpg



( 収穫間近のきゅうりととかぼちゃ)
完璧な有機野菜とはいかないまでも
なるべく科学肥料や農薬を使わないようにして育てている
そのため、虫食いが目立つ
最近、小鳥や鳩がが飛んできて野菜の上に糞をかけて行く
まだ収穫するには至らないのでそのままにしているが
収穫できるようになったら
なんとかして追っ払う方法を考えないと。。。

REPOLECHUGA.jpg


キャベツ、レタス、大根などは温室ではなくても1年中栽培できる
そのかわり、夏には太陽光線を遮る黒いネットをかけなければならない
家族が食べる量はたかが知れているのだが
ついつい、もう少しと欲が出て植えすぎてしまい、
食べ切れなくて腐らせてしまう。。。
他所様にあげようにも、私が作れるくらいの野菜は
みなさん作っているので、あげるところもない
ああ、もったいない。。。

ZAPABERE.jpg

( 茄子と、かぼちゃ ) 

コメント

非公開コメント

二・キさん
野菜畑はそんなに広くないですよ!
今は夏野菜の成長期で
毎日野菜畑へ行くのが楽しみです~
ぐんぐん大きくなってうれしいですよ~
毎年新種の害虫が現れるので
駆除に四苦八苦してます
これでは野菜が成る前にやられてしまう
って言うときだけ
人間に影響がないと言われる農薬を使ってます!
もうすぐ収穫できそうです
v-221

もこもこかあさん
そうですね!
テレポーテーションで物体移動でもできれば
野菜も腐らずに送れていいですね
パラグアイの野菜はですね味が濃いです
日本の野菜の種で栽培してますが
私が日本に滞在中に食べた野菜は味が薄かったように思います、なぜかはわかりませんが

>今日はすごく寒いのです<
もこもこかあさんが住んでるところは雪がたくさんふるのかな?
まだ一度も雪を見たことがない私は
見てみたいです~
こちらは日に日に暑くなってます
クーラーをつける、いや、つけないで
もめてます~

家庭菜園とはいえ、さすがにabuさんのところは広そうですねー。
少しくらい虫がついても、健康に良いものを作っているから立派です。(^^)
ご家族のための野菜作り。収穫が楽しみですね~頑張ってください!

ウフフ、近かったらお裾分けにあずかりたいな。パラグアイの野菜ってどんな味かなあ。野菜ってどこでも同じ味かなあ。

ところで今日はすごく寒いのです。ストーブ点けました。子供の文化祭でした。

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。