fc2ブログ

「ハルとナツ」

出来事
10 /01 2005
10月2日(日本時間の日夜9時)から5夜連続で
NHK放送80周年記念ドラマ ハルとナツ が送が始まる
昨年初旬から撮影が開始されたこのドラマは、
私たち海外に住む移住者にとってかなり注目されていた
同じ境遇で苦難の道を歩んだ一世の開拓者にとって
移住した時期、国、などによって大小の違いはあっても
自分の歴史をドラマの中で振り返るようなものだからだと思う
わずか1歳で両親に連れられて移住した私には
戦後の移住という事もあって
このドラマの主人公のような壮絶な体験やな苦労はなかったものの
ドラマのあらすじを読んでいると
「こんな事あったな~」と思う場面が少なからずある
特に、ドラマの撮影が行われたブラジルのロケ地が
私がすんでいる所と同じ赤土だということで
そこも良く見ていただいて、
赤土がどんなものかも知って頂きたい
あの「おしん」を書いた橋田寿賀子さんの脚本なので
「おしん」の路線を行く
”苦労”貧困”忍耐”努力”などがテ-マにドラマは展開する事だろう
どんなドラマに仕上がったのか放送が待ちどうしい
是非とも皆さんに見ていただき、感想などを伺いたいものだ






コメント

非公開コメント

マダムSさん
はじめまして!
ドラマ出演者の方と交流がある方からのコメントに驚いております!
先ほどブログの方も拝見させていただきました
尾崎英二郎さんご本人からのコメントがあり二度びっくりしております
私が移住者の苦労話をするのはおこがましいです、なんてったって私の苦労なんてハルたちの苦労と比べたら苦労のうちに入りませんから。。。
やはり、国も移住政策の誤りにきづいたところは徐々に改善していったのでしょう、私が(1歳でした)移住した45年前は、病院、学校、なども建設され生きていくのに必要最低限の設備は完璧にとはいえないまでも運営されてましたから
戦前ブラジルへ移住された方の苦労があったればこその事だと思います、ドラマをみていると感情移入してしまい、涙が止まりませんでした、、、となりでなんの苦労も知らずに育ったわが娘はさっぱりドラマに興味をしめさずに本を読んでました
見るように薦めたにもかかわらずです。。。

abuさん 初めまして
昨年「ハルとナツ」に出演した俳優さんの一人と交流する機会があり、このドラマの放送を楽しみにしておりました。 昨晩鑑賞して今まであまり知られていなかった移民の方々のご苦労を垣間見る事が出来て良かったと思います。俳優さんたちの熱演でドラマは残り4話も楽しみになりました。
abuさんはパラグアイにお住まいなのですか? abuさんのお話も伺いたいな^^

ピッピさん
「ハルとナツ」の第1回見ていただけたでしょうか?
戦後移住のものは雇われ労働者ではなく、はじめから自分の土地を割り当てられて開拓していく仕組みになってましたので、「ハルとナツ」のようなみじめな思いはしなかったのではないかと思いますが、パラグアイ人のはやし言葉に「や~~い日本人 そんなに目が細くて見えるのか、4つの目でも見えないだろう(メガネをかけてもみえないだろう)という意味です」とか、
農作業をするために日本から 「地下足袋」を持参していて、その足袋を履いて炎天下通学している子供もの足が匂ったらしく「日本人の足はくさい」とか言われていた事を思い出しました(パラグアイ人の子供ははだしで通学していたので匂わなかっただけだと思いますが。。。)
現在では日本人、パラグアイ人などとお互いに意識しなくなってきています、当たり前の事ですが、1世の私には
「私は日本人よ」って胸を張りたい気持ちがまだ残っています
ドラマは5夜連続ですので明日はどんな展開になるのか楽しみです

はぴたんさん
先ほどまで「ハルとナツ」の第1回をみてました!
泣けて泣けてしかたありませんでした
記憶にはありませんが、幼い頃から祖母や両親に聞かされていた事が、次から次へと出てきて自分の幼い頃を見ているようでした
もちろんドラマのようなドラマチックな展開があったわけでものなく、あのような重労働をしたわけでもありませんが
なぜか両親の苦労と重ね合わせてみてしまいました
明日が楽しみです!

あ~、abuさんのブログを読んでテレビを見ようと思っていたのに、運動会で疲れたのでしょう頭痛がして早々に寝てしまったので、昨日のSP番組は見逃してしまいました。今夜第一回めは9時からでしたね。海外移住者の方々の苦難もあったということは、戦争のともに忘れてはいけないことの一つだと思います。ベテラン女優さんやトレンド女優さんの共演も見ごたえありそうです。

「ハルとナツ」のサイトに行って、あらすじを見てきましたぁー!!!
掲示板にはブラジルの日系の方の書き込みがありましたぁ。
熱い思いが伝わってきてジ~ンとなりましたぁ!

二・キさん
先ほどまで脚本家の橋田寿賀子さん、出演者の米倉さん、仲間さん、日系ブラジル二世のマルシアらが出演されたNHKのト―ク番組を見てました
NHKさんかなり力を入れてますね!ヤフ-でもトップに広告がありますし、昨年のから今年にかけてのトラブルの汚名挽回!って気持ちなんですかね~
「第1回」で、姉妹が別れる原因になるトラホ―ムは、実際移住する皆さんが体験されたそうです、私は幼くて記憶にありませんが、実際に姉を日本においたままブラジルに渡った方がブラジルにいらっしゃるそうです
こちらでは明日の朝8時放送開始、(同時放送のようですね、時差が13時間ですから)
楽しみです!
橋田さんはそれを知らずに脚本を書いたらしく驚いてました
NHKの「人間ドキュメント」でその夫婦を取り上げるらしいです、今夜だったかな?

「ハルとナツ」の放送楽しみですね!

abuさん、私も「ハルとナツ」ぜひとも見たいと思っています。

先日TVで、米倉涼子さんがブラジルロケの苦労話をされていました。
土壌は赤土でしたか~~日本の土とはずいぶん違うのでしょうね。

橋田壽賀子さんというと、長いセリフが役者泣かせというので有名ですが、どんな脚本になっているのでしょう~。
女性の一生を描いた作品ですから、私も「おしん」を思い浮かべてしまいました。
スケールの大きなドラマなので、大いに期待していますーー\(^o^)/

トラックバック

NHKドラマ『ハルとナツ~』放送日決定

NHK放送80周年記念ドラマ『ハルとナツ 届かなかった手紙』やっと放送ですね囹 そう・・昨夏のスカサロオフ会にゲストとしてお招きした 俳優=尾崎英二郎さん ご出演のドラマです。 昭和初期に移民として9歳でブラジルに行った姉ハルと、眼病の為日本に.

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。