fc2ブログ

イグアスの滝

PARAGUAY
09 /23 2005
滞在日数が3日間のみという日本からのお客さんを
イグアスの滝(ブラジル側からの滝)までお連れすることになった
昨日40時間もかけてパラグアイへついたばかりなで
少しハ-ドかなと思いつつも
滞在日数の関係上、今日になってしまった。。
生憎の雨模様の中、早朝5時出発(日帰りするため)
8時頃パラグアイの国境の町エステ市に到着
橋を渡りブラジルへ向かうため入国管理所の前についても
係官は立っているだけで、前を走る車もフリ-パス状態だったので
私たちも続いてフリ-パス通過!(ラッキ-!)
パラグアイ人はIDカ-ドを携帯していれば滝までならフリ-と決まっていて、日本人は一応ビザ取得を義務付けられてますが
バスなどの団体客以外はほとんどフリ-パス状態です
ツインタワ-ビルなどのテロのような重大な事件がおきた時はきびしくなるらしい。。。(かなりいい加減、、でもビザの取得代金結構高額なので、いい加減がいいときも。。)

橋を通過中すご~~い台数のバイク便に遭遇!
ブラジル→パラグアイと、パラグアイ→ブラジルを往復して
荷物の受け渡しを職業としている人達である
この荷物にはかなりの数の違法コピ-商品が含まれているであろう事は否めない。。。

そんなこんなで無事イグアスの滝へ到着!
catarata1.jpg

生憎の雨だったが、水の流れ落ちる轟音と景色の雄大さはいつもの通り(とは言っても4~5回しか訪れたことはないが。。。)
小雨が降るなか大勢の観光客が雨合羽を着て見物していた(日本人観光客の姿ももチラホラと。。)
catarata4.jpg

滝の水の落下地点のすぐ側まで行けるようになっている
この滝は、高さではナイアガラの滝やベネズエラのエンジェルフォ-ルに負けるが、広さでは世界一(水の量でも世界一だと思っていたのだが、あるサイトでは水の量の世界一はナイアガラとなっていた、もう少し調べて見よう)
suishou.jpg

土産物店に並ぶ水晶の原石、この辺り一帯は水晶がかなり掘れる(?)らしい
suishouloro.jpg

水晶の彫刻「滝の周りの原始林に多く生息するオオム」の彫刻が多い
catarata.jpg

滝の全景(空からの撮影ででなければ完全な全景の撮影は無理のようだ)

滝の見物をしている間中しとしと小雨がぱらついていたが
昼食時には雨もあがっていた
帰路につく前にエステ市を見物がてらショッピング。。
午後6時前には無事帰宅
お客さんにも喜んでもらえた様で一安心。。。

コメント

非公開コメント

二・キさん!
こちらでは時々乾季が訪れますのでそのときは水量も減って、岩肌がむき出しになったり、水の色が赤茶色になって余りきれいじゃないんです
>雨降りでなくても雨合羽<
そうなんです!滝に近づくための通路がありまして、そこを通るときは雨合羽が必要なので貸し出しをしてますよ~
前回行ったときは無かったのですが、バンジ-ジャンプの飛び込み台がありました!滝の上から飛び込むんです!信じられません!切れたらどうするの!って思います。
そのほかにもボ-ト?カヌーで滝の真下まで行けたり、ヘリコプタ-で滝の上空を飛行できたりします
>水晶<
きれいですよね~
オ-ムの彫刻の色が??だったので後で色づけしたのかな?って思いました、それともあんな色の水晶あるのかな?それとも別の石?

滝に感動しました!

abuさんの写真、迫力ありますねー!
日本からのお客様も大喜びされたことでしょう~☆
イグアスの滝の側まで近づくと、自然の偉大さに圧倒されてしまいますね。
どの時期に行ってもこれだけの水量があるのでしょうか?
一体どこから集まってくるのでしょう!凄いですねー\(^o^)/
この飛沫では、雨降りの日でなくとも見学には雨合羽が必要なのではないでしょうか~?

>水晶
色々な細工物があって素敵ですね、オウムが可愛いです♪
わぁ~、この原石いいですねー!
私、水晶大好きですよ~高価なものではありませんが紫水晶の結晶を持っています。

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。