今日は日本人会主催の敬老会が開催された
70歳以上の敬老者145人が招待され
婦人部手作りの弁当やお茶菓子に舌鼓をうちながら
地区民総出の演芸会を観覧しながら1日を過ごしていただくのだ
肝心の演芸会は各地区がそれぞれに工夫をこらし
舞踊、寸劇、マジック、歌などを披露した
我が地区は↓の記事に書いた3つの演目を披露して拍手喝さいだった
残念なことにカメラのバッテリー切れで自分の出演する
「証城寺の狸林」の写真は撮れなかったが
撮れた写真を数枚アップして見ていただこう。。。。

アルパパラグアージャ(インディアンハープとも呼ばれる)を習ってる方達の演奏
コメント
敬老会も無事終わりほっと一息ついたところです。
私の地区の出し物は結構皆様にうけてたようで良かったです!一生懸命練習した甲斐がありました。
日本ではボランティアで働く人が多いので感心します、こちらではまだまだですね~自分が生きていくのに精一杯という人がほとんどです
>いくつになっても綺麗でいたい<
本当にいつまでもその気持ちを失わないでいたいものですが、
「どうせ何処にも行かないし」とか、
「どうせ誰もこないし」とか言いながらTシャツとストレッチパンツばかりで過ごしています。
2005-09-21 09:11 abu URL 編集
敬老会・大成功ですね。
敬老会はお弁当を頂きながらの盛大な行事だったのですね♪
abuさんの地区の出し物は愉快で、大うけだったことでしょうね~(^_^)
お年寄りも喜んで下さったことでしょう。
大人だけでなく、お子さん方も参加されて微笑ましいです!
姪御さんの着物姿、とっても可愛いですよ☆
私も今日は、月に1度の老人ホームのボランティアへ行ってきました。
お友達がおばあちゃん達にメイクをして、私はハンドマッサージとマニュキアをします。
いくつになっても女性は綺麗にしてもらえるのが嬉しいものなのですね、皆さんとても喜んでくださいます。(^_^)v
2005-09-20 22:31 ニ・キ URL 編集