敬老会の練習(演芸)
出来事
今日は9月18日(日)に行われる日本人会主催の敬老会の総練習にでかけた
毎年、敬老の日に近い日曜日に敬老会が行われ、150人近い敬老者(70歳以上)に見て楽しんでもらおうと地域あげての演芸会が行われるのだ
6地区に分かれ、各地区がそれぞれ工夫をこらした出し物を考え披露する
我が地区は
*)青年部による「こんににちわ赤ちゃん」
*)男性陣による「ランバダ」
*)婦人部による「証城寺の狸林」
以上の三つの演目だ
私は婦人部による「証城寺の狸林」の狸となって出演する
黒の上下を着て、
白い布にスポンジを重ねて入れて大きなお腹を作ってぶら下げ
頭には茶色の「ファー」で作った耳
おしりには同じく茶色の「ファ-」で作ったしっぽ
顔は黒い大きな鼻とひげをつけて狸の出来上がり!
ハ-モニカの演奏に合わせて二匹の狸が太鼓を叩きながら歌い
別の6匹の狸と和尚さんが踊りや相撲をとったりする出し物だ
慣れない格好で始めは少し恥ずかしかった。。
大勢でするのでなんとか出来るようなものだ
それに比べて主人、他6人がが女装して踊る「ランバダ」は圧巻!
我が夫の始めての女装に私は笑いが止まらず腹の皮がよじれてかなり苦しかった、、
いくらお面を被って踊るとはいえかなりの勇気が要りそう。。。
これこそ「赤信号、みんなで渡れば怖くない」の心境なのだろう。。。
毎年、敬老の日に近い日曜日に敬老会が行われ、150人近い敬老者(70歳以上)に見て楽しんでもらおうと地域あげての演芸会が行われるのだ
6地区に分かれ、各地区がそれぞれ工夫をこらした出し物を考え披露する
我が地区は
*)青年部による「こんににちわ赤ちゃん」
*)男性陣による「ランバダ」
*)婦人部による「証城寺の狸林」
以上の三つの演目だ
私は婦人部による「証城寺の狸林」の狸となって出演する
黒の上下を着て、
白い布にスポンジを重ねて入れて大きなお腹を作ってぶら下げ
頭には茶色の「ファー」で作った耳
おしりには同じく茶色の「ファ-」で作ったしっぽ
顔は黒い大きな鼻とひげをつけて狸の出来上がり!
ハ-モニカの演奏に合わせて二匹の狸が太鼓を叩きながら歌い
別の6匹の狸と和尚さんが踊りや相撲をとったりする出し物だ
慣れない格好で始めは少し恥ずかしかった。。
大勢でするのでなんとか出来るようなものだ
それに比べて主人、他6人がが女装して踊る「ランバダ」は圧巻!
我が夫の始めての女装に私は笑いが止まらず腹の皮がよじれてかなり苦しかった、、
いくらお面を被って踊るとはいえかなりの勇気が要りそう。。。
これこそ「赤信号、みんなで渡れば怖くない」の心境なのだろう。。。
コメント
私の地区は愉快な出し物ばかりでした!
他の地区は民舞であったり、コーラスであったり真面目な出し物が多い中愉快な出し物も喜んで貰えるのではないかと思います。
練習は週2の割合でしてました!
衣装はみんなで手分けしてするのでなんとか出来るんですよ!
この敬老会が終わると農閑期も終わり
徐々に麦の収穫が始まります
BBSの方に狸の小さな写真をアップしました
モザイク入りですけど見てくだ~さい
2005-09-16 22:29 ニ.キさん URL 編集
頑張ってー!
パラグアイでも、日本人は敬老の行事を行っているのですね!
お年寄りを大切にする気持ち、大事にしたいものです。
それにしても、出し物が凄いですね。
衣装も楽しくてあまりのぶっ飛びように、驚いています~~。
地区ごとに、色々あるのですね!!面白そうですー♪
地区の皆さん仲良しで明るいですね。準備や練習も大変だったでしょう。
当日は、楽しみながら頑張ってください。(^_^)v
2005-09-16 22:00 ニ・キ URL 編集