fc2ブログ

日本訪問~金沢~茶屋街~近江町市場

出来事
03 /10 2019
今回の日本訪問で一番訪れたかった北陸の金沢
旅発つ前からネットで人気のスポットなど
効率よく回るには。。。。など
調べられる事は調べてから出発しました

ご一緒するNSさんは栃木県小山市に滞在中だったので
大宮駅で待ち合わせました
乗る新幹線も決めてたので、ナビで調べ何番ホームでとお知らせしてありました

正午過ぎには到着予定の新幹線だったので駅弁は購入しませんでした
快適な2時間強の旅で到着しました

まずは観光に出る前に腹ごしらえ
ロッカーにスーツケースを預けて
駅中のお食事何処でやはり和食。。。
お店の名前は覚えてなかったのですが写真の拡大で判明!
おでん山さん で頂きました


18-4.jpg

おでんやさんですが、
たくさん歩くことを考えて軽めに丼ぶりもの。。。


18-5.jpg



少し違うものを頼もうとしても
なぜか海の幸になってしまいます。。。


お腹を満たして、情報収集に駅にある観光センターで パンフレット を頂きました

駅を出ると、世界一美しい駅14選にも選ばれてましたあの
伝統芸能に使われる鼓(つづみ)をモチーフにした鼓門が・・・


18-2.jpg


6月1日から開催される 百万石まつり の広告も。。。(リンクは今年の情報です)

18-3.jpg

観光センターおすすめのバス1日フリー乗車券を購入して
駅前の乗り場からバスに乗り込みました


18-6.jpg


右回りと左回りのバスがあるのですが
到着日は半日しか時間があありませんでしたので
右回りルート(RL)のバスに。。。東茶屋街を目指しました


右回りのルート2番目の小橋町バス停で降りて
東茶屋街を歩いて回りました。。。


18-7.jpg

ザ!茶屋街 の雰囲気
お茶屋さん、カフェのお店がそこかしこに
昼は有料で一般公開し、夜は、一見さんお断りの一客一亭で華やかなお座敷が挙げられているお茶屋さんもあるとか。。。



18-8.jpg


修学旅行の生徒さん、
レンタル着物で歩いている外国人の観光客の姿がちらほら、、


18-9.jpg


二人で写真を撮りながら歩いていると
見つけちゃいました↓ わかる人にはわかります。。。)^o^(

18-10.jpg


金沢にも人力車のお兄さんが。。
乗らなくてごめんなさい。。。


18-11.jpg


金箔を貼った漆塗の製品、九谷焼の製品の並んだお店がたくさん
撮影禁止のお店もたくさんありました


18-16.jpg


帰りのバスに乗る前にバス停目指して歩いていると
金沢蓄音機館 がありました

18-19.jpg


時間もあったので入ってみましたが撮影禁止だったので外観のみ
撮影禁止と言われたのですが↑のリンクのブログには写真がたくさん
係りの方が詳しく説明してくださって、色々な時代の蓄音機の音の違いもあり
私たちと、もう一方外国人の三人で聴かせていただきました



18-17.jpg


この日の最後は 近江町市場 へ


18-12.jpg


たくさんの海の幸、山の幸が。。。


18-13.jpg


ここで約束してしていた毛ガニを選んで孫に送りました



18-14.jpg


この日は宿泊した アパホテル 二食付きのプランだったので ホテル レストラン 彩旬 で



18-15.jpg

又海の幸です。。。二泊したので次の日は山の幸も少しでました。。
2日目は兼六園~武家屋敷~加賀友禅工房を回りました~続く~
スポンサーサイト



HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。