敬老会-2014
ソーイング
毎年恒例の敬老会が先日ありました
その敬老会に私が所属している「郷土芸能保存会」も練習を続けた踊りを踊ることになり
そのため新しく法被を作る事になりました
2か月ほど前から計画して敬老の日に間に合うよう
デザインを数人で決定し、布購入、製図までを私が担当して
洋裁のできる方数人で集まり裁断
裁断した布を各々が縫いました
縫いあがった半被をプリント業者さんに依頼し
なんとか間に合うように仕上がってきました
思ったとおりにならなかったところろもありましたが
許容範囲内に仕上がりました

背中の面です
日本の場合、柄すべてプリント加工なのでしょうが
こちらではそうもいかず
赤と黒の布をはぎ合わせて作りました
自分で製図、裁断していないとどこをはぎ合わせていいかわからないので
はぎ合わせまでは私がしました

前身ごろが少しイメージしていた通りにはならなかったのですが
出来上がってきたのですから仕方ないです。。
取りあえず会員みなさん喜んでくださったのでよかったです
踊りも披露したのですがまだ写真が届きません
自分で踊って自分では撮れませんし。。。

半被が出来上がってくる間にミッピーの制服も仕上げました
うれしい事に順調に育ってくれているのですぐに制服が小さくなってしまいます(●^o^●)

グラウンドの周りで今年見事に咲いた Lapacho の花
今年は桜もきれいに咲きました
奥に移っているのは相撲場です

Lapacho の花はピンクの他に黄色もあります
国道沿いに咲く黄色のLapachoの花です
その敬老会に私が所属している「郷土芸能保存会」も練習を続けた踊りを踊ることになり
そのため新しく法被を作る事になりました
2か月ほど前から計画して敬老の日に間に合うよう
デザインを数人で決定し、布購入、製図までを私が担当して
洋裁のできる方数人で集まり裁断
裁断した布を各々が縫いました
縫いあがった半被をプリント業者さんに依頼し
なんとか間に合うように仕上がってきました
思ったとおりにならなかったところろもありましたが
許容範囲内に仕上がりました

背中の面です
日本の場合、柄すべてプリント加工なのでしょうが
こちらではそうもいかず
赤と黒の布をはぎ合わせて作りました
自分で製図、裁断していないとどこをはぎ合わせていいかわからないので
はぎ合わせまでは私がしました

前身ごろが少しイメージしていた通りにはならなかったのですが
出来上がってきたのですから仕方ないです。。
取りあえず会員みなさん喜んでくださったのでよかったです
踊りも披露したのですがまだ写真が届きません
自分で踊って自分では撮れませんし。。。

半被が出来上がってくる間にミッピーの制服も仕上げました
うれしい事に順調に育ってくれているのですぐに制服が小さくなってしまいます(●^o^●)

グラウンドの周りで今年見事に咲いた Lapacho の花
今年は桜もきれいに咲きました
奥に移っているのは相撲場です

Lapacho の花はピンクの他に黄色もあります
国道沿いに咲く黄色のLapachoの花です
スポンサーサイト