刺繍プロマニュアルパンチ勉強中!
ミシン刺しゅう
刺繍プロを使い始めて10年になろうとしています。。今更なんですが
レイアウトセンターでのマニュアルパンチに挑戦しています
今はもう閉鎖されていますが「ミシンズ」さんのサイトで
デザインセンターでのデータ作りを勉強して作り始めたので
マニュアルパンチ挑戦した事はあるものの挫折。。
デザインセンターで輪郭線抽出に逆戻りしてました
これではいけないと又挑戦中です。。。
今日作ったのは簡単なアップリケのデータ

ベビーブランケット?おくるみ?を作る予定で
キルト風ピースを10x10を54枚必要で、その中の一つのパーツになります

「A」の画像を取り込み「線入力」で輪郭に沿って線を描き
形ができた後で拡大してなだらかな線に修正して
アップリケピースのデータを作りました

アップリケのデータはピースの布がコットンなので
ほつれないようにサテンステッチで。。

リアルプレビューです

実際に縫ってみました。。

他にも簡単にできるレイアウトセンターの機能を使ったデザインのピースと組み合わせ
18枚のパーツが出来上がりました
後数種類のパターンを思案中です。。
ブログで知り合った方に教えていただきながら
遅まきながらのマニュアルパンチ
どこまで上達できるかわかりませんが頑張ります。。
レイアウトセンターでのマニュアルパンチに挑戦しています
今はもう閉鎖されていますが「ミシンズ」さんのサイトで
デザインセンターでのデータ作りを勉強して作り始めたので
マニュアルパンチ挑戦した事はあるものの挫折。。
デザインセンターで輪郭線抽出に逆戻りしてました
これではいけないと又挑戦中です。。。
今日作ったのは簡単なアップリケのデータ

ベビーブランケット?おくるみ?を作る予定で
キルト風ピースを10x10を54枚必要で、その中の一つのパーツになります

「A」の画像を取り込み「線入力」で輪郭に沿って線を描き
形ができた後で拡大してなだらかな線に修正して
アップリケピースのデータを作りました

アップリケのデータはピースの布がコットンなので
ほつれないようにサテンステッチで。。

リアルプレビューです

実際に縫ってみました。。

他にも簡単にできるレイアウトセンターの機能を使ったデザインのピースと組み合わせ
18枚のパーツが出来上がりました
後数種類のパターンを思案中です。。
ブログで知り合った方に教えていただきながら
遅まきながらのマニュアルパンチ
どこまで上達できるかわかりませんが頑張ります。。
スポンサーサイト