fc2ブログ

刺繍ミシンの故障-2

ミシン刺しゅう
03 /24 2014
刺繍ミシンを修理屋さんに預けて1か月近くたちました
1週間の約束が1か月。。こちらでは珍しいことではないのですが
修理できませんでしたとの返事が昨日きました
そう言われた以上どうしようもないので近いうちに引き取りに行きますと
返事して電話を切りました

そういう事もあろうかと待っている間に修理できなかった時の事を考えて
新しいミシンを買うかどうか、買うならどこで買うか
こちらで買うか それとも日本で買うか
日本で買う場合どうやって送ってもらうか
などなど、決めなくてはいけないことが山ほどありまして
この1か月ミシンの事で頭が一杯でした
その間に主人の還暦のお祝いパーティの段取りなどありましたが
主人には申し訳ないのですが気もそぞろでした・・

まず解決すべきはミシンを買うかどうかなのですが
我が家の大蔵大臣の許しがでて、そこはすんなりきまりました、感謝!
次は、どこで買うかのかということです
簡単なのはこちらで出回り始めたブラザー刺繍ミシンを買うことなのですが

TODO COSTURA

上記のこちらで唯一のブラザーの代理店に問い合わせはしてみましたが
私がこれにしようかなと思ったBROTHER BP2100 は5000㌦もしますし、おまけに刺繍専用機種
実用縫いの機能なしでこの値段です。。
何よりもネックになったのは今まで買ってあった刺繍カードが使えないということです
使えないことを逆手にとって自作刺繍でという選択肢もあったのですが
やはり便利さには勝てません、孫ももう一人増えることになって(こちらの娘に三人目が宿ったらしいです)
まだまだキャラクター刺繍の出番もありそうですし
これはなんとか日本で購入するしかないと
ネット大捜索開始!
喉から手が出るほど欲しかったのは ブラザーINNOVIS5000

LAURA ASHLEY

ですが、価格的にも予算オーバーですし
ネットでのお問い合わせはできない機種ですとのことでお値段は教えていただけませんでした
直接店舗に出向き講習などを受けたうえでお買い求めいただきますとのお返事
日本でのミシン販売の方法を垣間見た気がしました

そんなこんなで結局 ブラザー INNOVIS SE3800D

BROTHER SE3800D
に決めてネットショップ検索開始です
まず初めにふるやまさんにお願いしてみました
以前訪日した時ロックミシン、娘用のミシンなどを購入した際にお世話になり、色々親切にしていただき、日本に住んでいない以上アフターケアは購入した店舗にお願いできないのでふるやまさんなら色々ネットを通じてアドバイス頂けるのではとの思いからでした。
が、問い合わせていただいた結果がふるやまさんが取扱いできない機種でしたとの事で断念!
次は、以前ブラザーD9700F のトラブルがあった時、お世話になった
ミシン館
さんに問い合わせをしましたが、こちらもアウト!
ここでも複雑な日本のミシン販売事情を痛感しました

これは新規開拓しかないとネットで検索開始
ここぞというところに問い合わせのメールを差し上げました
決まったのが
ミシン王国さんです
後々のアフターケアはないものと思い価格で決定いたしました

娘と連絡を取りショップを指定して購入してもらいました(もちろん代金は送りましたよ~)
そして今朝娘からミシン届いたよ~と、ラインで画像つきの連絡がありました

139.jpg

58X74X58㎝の巨大なミシンの箱が届いて娘は仰天していることでしょう。。
問題はこれからです。どうやってこの巨大なミシンを地球の裏側まで発送するのか
それは次回に・・・
スポンサーサイト



HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。