法事
出来事
今日は、私の実家の祖母の13回忌の法要だった
あれから早12年、信じられないような時の流れだ(最近特に時の流れの速さを感じる)
この祖母は男5人女4人(二人は幼い頃夭逝)の11人の子供を産み育てた女傑だ
長男は日本に残り、次男家族(私の父)他兄弟5人と共に45年前にパラグアイへ移住して苦労をした祖母だ
跡取り息子の長女という事もあって、私には可愛がってもらった記憶しか残っていない
炬燵の中でよくトランプや花札してを遊んだっけ
その私が二人の孫のおばあちゃん。
ああ~~時は無常にも駆け足で過ぎ去っていく。。。

法事のために実家に出かけたので、母が育てている蘭の花を撮影、現在は花が咲いている蘭が少ない、8月、9月が見ごろとのこと、この蘭なかなかめずらしい色や形をしている

温室を訪れるたびに新種の蘭が花を咲かせている。
母の唯一の趣味の蘭の温室栽培、温室の中で蘭の手入れをしている時が一番幸せという。
8月に行われる蘭の展示会を目指して今日も欄の手入れに余念がない
あれから早12年、信じられないような時の流れだ(最近特に時の流れの速さを感じる)
この祖母は男5人女4人(二人は幼い頃夭逝)の11人の子供を産み育てた女傑だ
長男は日本に残り、次男家族(私の父)他兄弟5人と共に45年前にパラグアイへ移住して苦労をした祖母だ
跡取り息子の長女という事もあって、私には可愛がってもらった記憶しか残っていない
炬燵の中でよくトランプや花札してを遊んだっけ
その私が二人の孫のおばあちゃん。
ああ~~時は無常にも駆け足で過ぎ去っていく。。。

法事のために実家に出かけたので、母が育てている蘭の花を撮影、現在は花が咲いている蘭が少ない、8月、9月が見ごろとのこと、この蘭なかなかめずらしい色や形をしている

温室を訪れるたびに新種の蘭が花を咲かせている。
母の唯一の趣味の蘭の温室栽培、温室の中で蘭の手入れをしている時が一番幸せという。
8月に行われる蘭の展示会を目指して今日も欄の手入れに余念がない
スポンサーサイト