カラ―ドレスの方は、足りない布を買ってくるまでは進められないので
今日は、孫のフラワ-ガール用のドレスを縫う事に。。。
フラワ―ガールと、日本ではいうようだが
こちらでは花びらを撒くのではなく
教会で、小さな男の子とカップルで結婚指輪を入れた籠を持って花嫁さんの後方を歩き、神父さんに手渡す役目だ。
今回、孫がその役目をする事になったのだ
ほとんどの場合、花嫁、花婿の親戚の子供がするようだ
ウエディングドレスと同じサテン地を使って縫うつもりでいたところが
ピンクに凝っている孫は「絶対にピンクがいい」と、言ってゆずらない
結局孫のお望みどおりピンクのジョ―ゼット、レ―ス、サテン、チュ―ルを使って仕立てる事になった

今日はスカ-ト部分がなんとか仕上がった
ジョ―ゼットを3段重ねにして裾周りにテグスを巻きロックで縫いこんだ
その下には、サテンの布に裾がふわりと広がるように、これまた3段重ねのチュ―ルを縫い付けた