fc2ブログ

秋冬野菜の成長

家庭菜園
06 /04 2008
長い旱魃にもマケズ
突然襲ってきた豪雨にもマケズ
先日の霜にもマケズ
成長した野菜たち。。。

やっと食卓の上に上るまでに成長しました
今日は大根を20本ほど抜き
沢庵をつけました
1週間後には食べられるでしょう。。

10日には、ブラ〇ル移住100周年に出席するためにブラジルを訪問する
岩〇県知事一行がこちらにも立ち寄るらしく
訪問団の民宿先をお願いされたので
お客様におだしできるくらいにおいしく漬かってくれるとよいのだけれど。。。

yasai08-06.jpg

白菜、キャベツ、ブロッコリー

yasai-08-066.jpg


大根、レタス、2期目の白菜、キャベツ
スポンサーサイト



秋冬野菜

家庭菜園
04 /11 2006
秋冬野菜の植え付け時期が来た
本来なら3月に始めなければならなかったのだが
結婚式、入園式など洋裁の仕事が立て込んでいて遅れてしまった
2週間ほど前から堆肥を混ぜ込んで土作りをしておいた
よい雨が降り植えつける事が出来た

brocoli-daikon.jpg

左の大根は3週間前に蒔いた物、右はブロッコリ-
虫が噛み切らないようペットボトルを輪切りにしたものを回りに。。

hakusai-repollo.jpg

雨に打たれて穴があいたキャベツ、影響が少なかった白菜

続きを読む

茄子を収穫

家庭菜園
12 /06 2005
10日ほど前から、少しづつ収穫していた茄子。。
数日来の気温の上昇で今日はたくさん収穫できた
毎日の水やりはコックをひねればかかるようにしてもらったので
ふんだんにかけられるようになって
虫食いの痕はあるものの、ふんわりやわらかい茄子が収穫できた
大き目のものは煮びたしや、炒め物、てんぷらなどに使い
小さめの茄子は漬物にした
この漬物は主人の大好物で
この季節切らさないように次々と漬ける
色鮮やかに漬けるためには「みょうばん」が不可欠だが
残念ながらこちらでは市販されていないので
以前は古釘を一緒に漬け込んで「みょうばん」の代用品にしていたが
昨年は日本に滞在している娘にたのんで「みょうばん」を送ってもらったので、簡単に色鮮やかな(きれいな青紫色)漬物ができるようになった
きゅうり、かぼちゃ、キャベツ、レタス、大根などの他に
もうすぐオクラ、ピ―マンなども収穫できるようになる
毎朝収穫するときが野菜作りをしていて一番楽しいひと時だ。。。


nasubi.jpg


myooban.jpg

(日本から取り寄せたみょうばん)

HN *abu*

刺繍データ作成(ブラザー刺しゅうデータ作成ソフト)、ソーイング、余暇にネットサーフィンも楽しんでます。。。

幼い6人の孫の喜ぶ顔が刺しゅうデータ作りの糧になってます。。。